九州NECユーザー会

会合 2021年度

サイバーセキュリティ演習

DX人材を育てるラインナップ6選

セキュリティ事例をもとに、心構えやセキュリティ対策の基本を学び、インシデント対応を行うCSIRTの役割について演習を通して習得する。

  • 日時
    2021年8月25日(水)9:30~16:30
  • 開催
    オンライン開催(Zoom)

    ※各自にてPC、ネットワーク接続環境をご準備ください。

    ※接続方法などメールでご連絡いたします。

  • 対象
    コンピュータシステムの基本的な知識をお持ちの方
  • こんな方にオススメ!
    • セキュリティ対策について正しい知識を身につけたい
    • 攻撃を受けた際にどうのように行動すればよいのかを学びたい
  • 定員
    50名(先着順)

    ※多くの会員様にご受講頂きたいので、1社あたり5名までとさせて頂きます。
    それ以上のお申込みをご希望される場合は個別にご相談ください。

    定員に達しましたのでお申込みを締切りました。
    多数のお申込みありがとうございました。
  • 講師
    NECマネジメントパートナー株式会社
  • 教材
    テキスト代:無料

    ※お申込みいただいた方にデータでお渡しします。

  • 受講料
    無料
  • 申込締切
    2021年8月18日(水)
    もしくは満席になり次第締め切り
  • コース概要
    • 最近発生しているセキュリティ事件・事故をもとに、私たち一人一人が気をつけるべきことや心構え、セキュリティ対策の基本を修得します。またインシデント対応を行うCSIRTの役割について演習を通して習得します。

    ※DX人材を育てるラインナップ6選の他の研修と合わせて受講するとより効果的です。

  • 到達目標
    • 最新のサイバー攻撃の動向や事例について説明できる。
    • インシデントハンドリングの手法を学び、自組織がサイバー攻撃を受けた際に、適切に行動できる。
    • CSIRTの必要性や業務概要、要求されるスキル等を説明できる。
  • プログラム

    研修スタイル

    ■・・講義 ●・・マシン実習
    △・・個人演習 ▲・・グループ演習
    ★・・試験
    内 容

    1. 最近の動向(■)

    • さまざまなセキュリティ事件の紹介
    • 最近のセキュリティ事故・事例

    2. 標的型攻撃とその対策(■)

    • 標的型攻撃とは
    • 標的型攻撃の対策(多層防御)
    • インシデントレスポンス

    3. インシデントハンドリング(■)

    • インシデントハンドリングとは
    • 検知フェーズ
    • 初動フェーズ
    • インシデントレスポンスフェーズ
    • 証拠保全

    4. インシデントレスポンス演習(▲)

    • 検知・連絡受付、トリアージ、インシデントレスポンス、報告・再発防止
  • 問い合わせ先

    九州NECユーザー会 事務局
    TEL:092-261-2866
    E-Mail:Kyushu@nua.jp.nec.com