九州NECユーザー会

会合 2021年度

リモート商談の仕方研修

誰でもすぐに実践できる、「リモート商談のコツ」をご紹介!
1時間と短時間の研修のため、業務でお忙しい営業さんにもオススメ!

  • 日時
    2021年5月26日(水)10:00~11:00
  • 会場
    オンライン開催(Zoom)
    ※各自にてPC、ネットワーク接続環境をご準備ください。
    ※接続方法などメールでご連絡いたします。
  • 対象
    営業職の方、リモート商談にご興味のある方
  • 定員
    30名(先着順)
    ※多くの会員様にご受講頂きたいので、1社あたり3名までとさせて頂きます。
    それ以上のお申込みをご希望される場合は個別にご相談ください。
    定員に達しましたのでお申込みを締切りました。
    多数のお申込みありがとうございました。
  • 講師
    株式会社インソース
  • 教材
    講師にて準備いたします。
    ※詳細は別途ご連絡いたします。
  • 受講料
    無料(受講料・テキスト代無料)
  • 申込締切
    2021年5月20日(木)17:00
    もしくは満席になり次第締め切り
  • ねらい
    本研修では、誰にでもすぐに実践できるリモート商談のノウハウを短時間で学んでいただくことをゴールとしています。事前準備やZOOMなどのツールの使い方、またあると便利な周辺機器など、少しの工夫を加えることで、戻ってすぐに活用いただけるエッセンスを本内容では盛り込んでおり、リモート商談の効率を飛躍的に向上させることが可能です。また、商談は対面派という方にも是非ご受講いただける内容となっております。
  • プログラム案
    内容
    1. 本日のゴール

      ■リモート営業を「武器」の一つにしていただくこと
      →「全てリモートに切り替えろ」ではなく、「リモートも使えるようになって戦略・戦術の幅を広げましょう」が伝えたいメッセージ。
      「対面重視派」「足で稼ぐ派」「リモート反対派」の心情を理解し、寄り添った上で、すぐに真似できるノウハウをお伝えします。

    2. リモート商談について
      • (1)リモート営業のメリット
        →1日あたりの商談数向上、対応エリア拡大と対応スピードアップ、移動や宿泊コストの削減、資料について「印刷コストの節約」と「準備漏れを防止」、カンペが可能、お客様にとっても来客コスト(部屋予約・当日のご案内・お茶出し・片付け等)が削減、自分の営業姿を見て内省できる、天候や交通インフラ、コロナに左右されずに営業推進、などのメリットを提示します。
      • (2)代表的なツール
        →国内80%シェアの5大ツール紹介(PC・スマホ・タブレットにダウンロード推奨)
      • (3)リモート営業のデメリット・ハードル
    3. リモート商談のプロセス

      ■ヒアリング事項整理→アポ→事前連絡→準備→商談→フォロー、ではない!

    4. アポイント取得のコツ
      • (1)アポイント取得時のヒアリング事項
        →目的と流れ、WEB会議システムは何か、メールアドレスと携帯電話番号、相手は慣れているか、誰がどのように参加するか(複数?会議室から?)、トラブルシューティングなど。
      • (2)本当に「フワッとした理由」でアポ取得はNGなのか?
    5. リモート商談は準備が肝
      • (1)事前送付メール内容
      • (2)リモート営業初心者にオススメしたい「会う前に勝負を決める」ワザ
      • (3)「静かな場所を確保せよ」は日本では難しくないか?(解決策も)
      • (4)対面重視派に是非力を入れて欲しい、身だしなみと「ビデオ映え」
      • (5)ハンドリングを極める
    6. リモート商談の資料作成術
      • (1)自己紹介ペーパー
      • (2)アジェンダ
      • (3)ワンペーパーで表現
      • (4)URLを記載
      • (5)時間が無い時の奥の手
    7. リモート商談当日とフォロー
      • (1)当日のポイント
      • (2)熱意や気持ちは伝えられる!
    8. 今日からできるオススメロールプレイング
      • (1)顧客がミュートを解除せずにしゃべっている
      • (2)カメラが使えずビデオOFFの顧客(当日発覚)
      • (3)マスクをして微動だにしない顧客(画面が止まっているように見える)
  • よくあるお悩み
    • リモート商談をしているが、やりにくさや課題を感じている
    • 対面派だけれど、いざという時のためにリモート商談を勉強したい
  • 問い合わせ先

    九州NECユーザー会 事務局
    TEL:092-261-2866
    E-Mail:Kyushu@nua.jp.nec.com