九州NECユーザー会

会合 2021年度

ビジネス文書研修

お客様や上司が短時間で内容を把握できる文書作成の方法を身につけるメールや報告書など様々な場面で役立つスキルを習得

  • 日時
    2021年5月25日(火)13:30~16:30
  • 会場
    オンライン開催(Zoom)
    ※各自にてPC、ネットワーク接続環境をご準備ください。
    ※接続方法などメールでご連絡いたします。
  • 対象
    新入社員、若手社員(入社2、3年目の方)
  • 定員
    30名(先着順)
    ※多くの会員様にご受講頂きたいので、1社あたり3名までとさせて頂きます。
    それ以上のお申込みをご希望される場合は個別にご相談ください。
    定員に達しましたのでお申込みを締切りました。
    多数のお申込みありがとうございました。
  • 講師
    株式会社インソース
  • 教材
    講師にて準備の上、事前にご郵送いたします。
  • 受講料
    無料(受講料・テキスト代無料)
  • 申込締切
    2021年5月14日(金)
    もしくは満席になり次第締め切り
  • ねらい
    ビジネスにおいて作成する機会のある文書(報告書、Eメール、お詫び状など)の作成の機会において役立つスキルを習得いただきます。読み手を意識することを大前提とした上で、相手にとって分かりやすい文書作成の方法を学ぶことが目的となります。文書作成において最も重要な要約、社内、社外それぞれに向けた文書作成のポイントなどの解説と、それに応じた演習問題に取り組んでいただくことで実践力も養います。
  • プログラム案
    内容

    【Ⅰ.基礎編】

    1. ビジネス文書とは ~基礎知識
    2. ビジネス文書作成時のポイント
      • (1)ビジネス文書作成の基本
      • (2)ビジネス文書の構造

        【ワーク】<要約文書>ライバル社の動向について上司に報告する

    3. 社内文書
    4. 社外文書
      • (1)基本形 ~慣用表現を活用して丁寧に
      • (2)社外文書のあいさつと結びの慣用表現
      • (3)封筒・はがきの宛名の書き方

        【ワーク】正しく宛名を書く

    【Ⅱ. 実践編】

    1. 社内文書 ①報告書
      • (1)社内報告書の全体構成
      • (2)報告書作成のポイント
      • 【参考】お客さまに提出する報告書

      • (3)報告書の具体的な書き方
      • 【ワーク】展示会見学の報告書の作成

    2. 社内文書 ②「その他の社内文書」
      • (1)連絡書
      • 【ワーク】通知文の作成

      • (2)始末書
    3. メール作成のポイント
      • (1)メールの構造
      • (2)メール作成のポイントまとめ
      • (3)メールの注意事項
    4. 社外文書
      • (1)ファックス送付状
      • (2)書類送付状
      • (3)招待状・案内状
      • (4)お祝い状
      • (5)お詫び状
      • (6)お礼状
      • (7)依頼状
      • 【ワーク】依頼文の作成

    ■講義内で、演習問題の中から3~4題程度演習を実施いたします

    ※半日Verの場合、1~2問程度となります。

    【演習問題】

    • ①②<要約>ライバル社の動向について上司に報告する
    • ③<報告書>展示会見学の報告書の作成
    • ④⑤Eメール文書作成(社内への通知文・社外への依頼文)
  • よくある悩み
    • 文書を作るのが難しく時間がかかる
    • 自己流で文書作成している
    • メール作成や文書作成をきちんと学ばせたい
      (上司・トレーナー目線)
  • 問い合わせ先

    九州NECユーザー会 事務局
    TEL:092-261-2866
    E-Mail:Kyushu@nua.jp.nec.com