九州NEC C&Cシステムユーザー会

会合 2019年度

「タイムマネジメント研修~仕事を効率的に進めるための時間管理を学ぶ~」

  • 日程
    2019年12月10日(火)10:00~17:30
  • 場所
    NEC 九州支社 411号会議室
    福岡市博多区御供所町1-1 西鉄祇園ビル4階
  • 定員
    30名(先着順)
    定員に達しましたので申込みを締切りました。
    多数のお申込みありがとうございました。
  • 講師
    株式会社インソース
  • 教材
    講師にて準備いたします
  • 受講料
    無料
  • 申込締切
    12月3日(火)
  • ねらい
    限られた時間の中で業務効率を高め、最大限の成果を上げるために、PDCAサイクルを活用した仕事の効率化の進め方を習得していただきます。具体的には、まず自分のワークスタイルを認識し、仕事を4つの種類に分け、計画的に仕事を進めていくやり方を学び、さらにそのやり方を改善していくことで、生産性の向上に役立てていただきます。
  • 概要

    プログラム

    内容
    1. 時間管理について考える
      【ワーク】仕事の時間管理につき、苦手なことや悩みを共有する

    2. タイムマネジメントの原則
      (1)原則1:「時間」そのものは、現実には管理できない
      (2)原則2:管理できるのは、仕事や行動
      (3)原則3:仕事を管理するとは、考え方や行動を変えること
      (4)原則4:PDCAサイクルで仕事をすすめる

    3. 自分のワークスタイルを知る
      (1)自分の仕事を洗い出す
      【ワーク】自分の業務を洗い出し、業務以外の時間につき頻度と所要時間を考える
      (2)自分のワークスタイルを知る
      【ワーク】昨日の時間の使い方を洗い出し、自分のワークスタイルを考える

    4. C(CHECK)・A(ACTION)~自分の仕事を検証し改善する
      (1)仕事・行動は4つに分類できる
      (2)考える仕事~集中することが鍵
      (3)こなす仕事~連続処理が鍵
      【ワーク】自分の仕事につき、こなす仕事の想定時間の妥当性を考える
      (4)完全に時間を拘束されてしまう仕事~減らすか移す
      (5)少しなら時間を自由に使える仕事~徹底活用する
      (6)組織的視点で自分の仕事かどうかを考える
      【ワーク】自分の仕事の4分類につき、これまでの分析結果を振り返る

    5. P(PLAN)~QCDRを明確にする
      (1)仕事の目的を明確にする
      (2)仕事のゴール(QCDR)を明確にする
       ・Q(品質)、C(コスト)、D(納期)、R(リスク)

    6. P(PLAN)~優先順位を明確にする
      (1)優先順位をつけることが仕事の成果をあげる
      (2)優先順位のつけ方 ~比較による図解化
      【ワーク】自分の仕事を「緊急度」と「重要度」で整理する
      (3)優先順位を意識して仕事を進める

    7. D(DO)~仕事のやり方を工夫する
      (1)できそうな工夫を持ちよる
      【ワーク】自分が行っている仕事上の工夫を共有
      (2)よくある時間の無駄遣いを減らす

    8. 目標設定
      【ワーク】研修を踏まえ、今までの問題点と今後の改善策を考える

    ※内容は講師によりアレンジされる場合がございますのでご了承ください。
  • 問い合わせ先

    九州NEC C&Cシステムユーザー会事務局 【黒木・下】
    TEL:092-261-2866 FAX:092-261-2837