九州NEC C&Cシステムユーザー会

会合 2019年度

「チームマネジメント研修~仕組み作りと推進力を学ぶ~」

  • 日程
    2019年12月3日(火)10:00~17:30
  • 場所
    NEC 九州支社 411号会議室
    福岡市博多区御供所町1-1 西鉄祇園ビル4階
  • 定員
    30名(先着順)
    ※お申し込み多数の場合、個別にご相談させていただく場合もございます。
  • 講師
    株式会社インソース
  • 教材
    講師にて準備いたします
  • 受講料
    無料
  • 申込締切
    11月26日(火)
  • ねらい
    チームマネジメントにおいて求められる、「マネージャー」や「リーダー」としての役割を理解し、目標提示によるメンバーの意識合わせから、チーム活動の推進とメンバー支援、チーム内コミュニケーションの活性化など、組織を束ねる立場の人が身に付けるべき考え方と具体的行動について学んでいただく。
  • 概要

    プログラム

    内容
    1. チーム活動を考える
      (1)過去に経験したチーム活動について考える
      【ワーク】自分が関わったチーム活動でうまくいった事例といかなかった事例を挙げ、その理由を考える
      (2)チーム活動が行き詰まってしまう原因
      (3)チーム活動の難しさ
      (4)チームマネジメントにおける2つの役割
      (5)チームマネジメントに不可欠な3つの要素

    2. チームのベクトルを定める ~目標設定
      (1)チームには目的がある
      (2)目標がチームワークに果たす役割
      (3)目標の浸透に欠かせない説明責任
      【ワーク】自身のチーム活動の「目的」と「目標」をグループ内で説明する

    3. チーム活動における道筋を描く ~計画策定
      (1)目標達成のための戦略を決める
      (2)メンバーに目標達成までのシナリオを伝える
      【ワーク】自身のチーム活動の目標達成に向けた戦略と具体的活動を語る

    4. チーム活動の現在地を示す ~進捗管理
      (1)進捗管理とは
      (2)管理項目の設定
      (3)進捗管理の具体的な進め方
      (4)進捗管理における問題解決
      【ワーク】自身の職場における進捗管理の方法について共有し、よりよい方法を話し合う

    5. メンバーの強みを活かす ~適材適所
      (1)個々の強みでチームに貢献させる
      (2)メンバーの現状を知る
      (3)誰に何をさせるかを決める
      【ワーク】自身の職場におけるチームメンバーの担当業務と役割のアサインメントを組み立てる

    6. チームワークを機能させる ~コミュニケーション
      (1)あらためて「チーム」を定義する
      (2)チームワークの効能
      (3)マネージャーとしてのコミュニケーション活性化の仕掛け作り
      【ワーク】自身の職場で行っているコミュニケーションを活性化するための仕掛けについて、グループ内で共有する
      (4)リーダーとしてのコミュニケーション促進
      (5)チーム外の関係者とのコミュニケーション
      (6)関係者を巻き込むコツ

    7. まとめ

    ※内容は講師によりアレンジされる場合がございますのでご了承ください。
  • 問い合わせ先

    九州NEC C&Cシステムユーザー会事務局 【黒木・下】
    TEL:092-261-2866 FAX:092-261-2837