NUA WORLD 九州NEC C&Cシステムユーザー会

 

会合 2019年度

階層別セミナー
「変革リーダー研修〜人数を増やさず今のメンバーで変革を実現する〜」

日程 2019年7月2日(火) 10:00〜17:30
場所 NEC 九州支社 411号会議室
福岡市博多区御供所町1-1 西鉄祇園ビル4階
定員 30名(先着順)
※お申し込み多数の場合、個別にご相談させていただく場合もございます。
受講料 無料
講師 株式会社インソース
教材 講師にて準備いたします
申込締切 6月24日(月)
ねらい 事業環境が想像以上のスピードで変化する現代において、組織を成長させるリーダーには「5年後、10年後の世界は?」「自分が経営者なら?」という高い目線が求められます。そこで本研修は、変革を「5年度、10年後の組織に有用な新しいことの実現」と定義したうえで、変革の具体的な進め方をお伝えします。
概要
プログラム
内容
1. はじめに
■本研修における変革とは
〜5年後、10年後の将来を見据え、組織に有用な新しいことをやる
2. 変革実現の手順
 ステップ1:高い目線で変革目標を設定する
 ステップ2:業務改善で変革人材や時間を捻出する
 ステップ3:捻出した2割の変革人材で特命チームをつくる
 ステップ4:チーム全体に「勢い」をつける
3. 変革目標を設定する
  1. 将来を考えるための時代認識
  2. 5年後、10年後を考える
    【ワーク】5年後、10年後のチャンスとピンチ・課題を考える
  3. 実例から学ぶ変革すべきものの洗い出し方
  4. 実例から学ぶ変革すべきことの決め方
  5. 変革目標とKPIの設定
    【ワーク】自チームの変革目標とKPIを考える
  6. 変革を実現するための行動原理、偉人の言葉
    【ワーク】変革のキャッチフレーズを考える
4. 業務改善で変革人材や時間を捻出する
  1. 人材や時間を捻出する業務改善のやり方
    ①リーダーの発想を変えるのがスタート
    ②業務改善の勘所
  2. 人材や時間の捻出策を考える
    【ワーク】人材や時間を捻出するために、既存業務の何を変えるべきか考える
5. 変革を実現するチーム作り
  1. 捻出した人材で特命チームをつくる
  2. 変革を語り、部下を説得する
    【ワーク①】特命チームのメンバーを決める
    【ワーク②】メンバーが変革に反対してきたとき、もしくは不安があるといってきたときに説得するための言葉を考える
  3. チームの発想を豊かにする
6. 変革マネジメント
  1. 変革に「勢い」をつける
    【ワーク】変革に「勢い」をつける方法を考える
  2. 変革リーダーのリスク管理
7. まとめ
問い合わせ先 九州NEC C&Cシステムユーザー会事務局 担当:【黒木・下】
TEL:092-261-2866 FAX:092-261-2837

このページの先頭へ