関東NECユーザー会

会合 2020年度

第3回ビジネストレンドセミナー

挑戦し続ける情熱

特別ご招待

  • 開催日時

    2021年2月19日(金) 14:00~17:00 (受付開始 13:30)

  • 開催方法

    Zoomを使用したLIVE配信で開催

    ※COVID-19の感染状況によっては、Zoomを使用したLIVE配信での会合でも中止する場合がございます。

  • 定員

    1000名

    ※先着順で、定員になり次第、締切りとさせていただきます。

  • 申込締切

    2月15日(月)

  • 参加費

    無料

  • プログラム

    ◆特別講演◆14:00~15:30

    テーマ:

    宇宙にかける情熱
    講師: 実業家 堀江貴文 氏

    <講演概要>
    自らが創業した宇宙ベンチャー・インターステラテクノロジズ。ゼロから試行錯誤し、民間が開発した液体ロケットで世界で4番目に宇宙に到達するまでになりました。
    誰もやらないのなら、俺がやってやる!これから「宇宙ビジネス」がなぜ必要か。新しい挑戦をするために必要なこととは何か。これからの日本の新しい産業を見据えた「宇宙開発」について堀江氏に熱く語っていただきます。

    <プロフィール>
    1972年10月29日、福岡県生まれ。
    現在はロケットエンジン開発や、アプリのプロデュース、また予防医療普及協会として予防医療を啓蒙する等 様々な分野で活動する。
    会員制オンラインサロン『堀江貴文イノベーション大学校(HIU)』では、1,500名近い会員とともに多彩なプロジェクトを展開している。

    ◆NEC講演◆15:45~17:00

    テーマ:

    Hayabusa2 Returns ~「はやぶさ2」が還ってきた~
    講師: 元NEC航空宇宙システム 小笠原雅弘 氏

    <講演概要>
    6年、52億kmに及んだ太陽系の大航海を終えて、2020年12月に「はやぶさ2」のカプセルが地球に還ってきました。コンテナには5gを超えるリュウグウのサンプルが確認され、今後、太陽系や地球の水、有機物の起源に関する研究が爆発的に進むと考えられます。
    この快挙を成し遂げた探査機開発とその巧妙な運用技術、携わった技術者達の想いをお伝えします。あわせて今後11年続く「拡張ミッション」や、日本の太陽系探査の将来についてご紹介いたします。

  • 企画担当委員
    長谷川 聡 (株式会社オーク情報システム) 小田島 淳悦 (ミヨシ油脂株式会社)
    森 義彦 (帝人株式会社) 小川 彰 (株式会社日本総研情報サービス)
    佐伯 優 (株式会社ニコン)
  • お問い合わせ先
    関東NECユーザー会事務局
    TEL:03-3798-8664 FAX:03-3798-8715
    e-mail:kanto@nua.jp.nec.com
参加申込

※お申込フォームが別ウィンドウで開きます