
講演2 15:15~16:15
AYA流 素敵に生きる、輝く秘訣
Fitnessモデル・CrossFitトレーナー AYAさん
<講師プロフィール>
中高共に運動部に所属(中学: 陸上競技部にて個人競技・高校: バレーボール部にて団体競技を経験)体育系大学へ進学後はスポーツ学等を学び、フィットネスの業界に飛び込む。フィットネスインストラクターとなった後は一般のフィットネスジムで水泳指導(子ども・大人・高齢者)・アクアビクス・スタジオプログラム全般を担当。同時にスカウトされてファッションモデルもこなした。
2012年にクロスフィットと出会い、クロスフィットをやればやるほど身体に効果が出るその魅力にハマる。世界のフィットネスブランドReebokから国内のアンバサダーに任命され、「最高のトレーニング」を目指してオリジナルの「AYA‘s BootCamp」プログラムを考案し、ファッションモデルからフィットネスモデルへと転身した。スポーツウエアと洋服をMIXしたアスレジャースタイルをいち早く取り入れファッション業界からも注目されている。
クロスフィットトレーナー・AYAさんに「出来なかったことが出来れば、人生が豊かになる」“文化としてのワークアウト”への想いを専属MCの袴田さんとの対談形式でお話しいただきます。
トレーニング継続のコツは、トレーニングを人生と思うことである。
トレーニングが辛いと思った時に、これがプライベートでも人生の中のどんなところでも逃げるのか?と考える。
ルーティーンは勝手に出来上がってくるものだと思うので、3週間もやれば、運動も歯磨きと同じくらい、なくてはならないものになる。
トレーニングの基礎は体幹である。
「プランクホールド」の態勢で腹部の熱くなるところが体幹である。
体幹に力が入らないと、せっかくのトレーニングの効果が下がってしまう。
講演会の中では、気軽にできる2つの体幹トレーニングをご紹介いただいた。
日本総フィットネス化を目指している。
クロスフィットとは日常最低限の筋肉を鍛えるもので、場所を問わない。
回数や負荷を調整することで、老若男女が同じ環境で同じワークアウトをできる。
コロナ渦となり、家でできる運動を考えるなどトレーニングの原点に戻ることができ、運動の大切さが身に染みた。
これからももっと運動の楽しさを伝えていきたい。