
Covid-19の拡大に伴い会員企業様におかれましても、働き方変化や、デジタル改革などに取り組んでいらっしゃることと存じます。今後もこの流れは益々加速していくことでしょう。そのような時代背景を受け、NUAも活動のオンライン化などにより、地域や情報の格差がなくなる等、変革の時を迎えております。今回ご案内する2022年度総会では、今後のNUAについての方針も議題として挙げております。
また、講演につきましては、佐々木 常夫氏をお招きしております。ご多用とは存じますが万障お繰り合わせの上、ご参加下さいますようお願い申し上げます。
なお、今回新型コロナウイルス感染症の予防対策により、開催形式はZoomウェビナーによるオンライン開催といたします。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
※「2.NUAの今後に関わる会則変更」につきましては、会員代表者の方へ4/4の週に資料送付します。
質疑のある方は総会にて(ご欠席の方は総会までに)ご連絡いただきますようお願いいたします。
テーマ: |
「これからの時代の経営とリーダーシップ」 |
講 師: | 佐々木 常夫 氏(株式会社 佐々木常夫マネジメント・リサーチ 代表取締役) |
秋田市生まれ。 1963年秋田高校卒業。 1969年東京大学経済学部卒業後、東レ株式会社に入社。
繊維事業企画管理部長、プラスチック企画管理部長、経営企画室長などを経て2001年東レ取締役、2003年(株)東レ経営研究所社長。2010年から(株)佐々木常夫マネージメント・リサーチ代表取締役。
自閉症の長男を含む3人の子どもの世話と肝臓病とうつ病に罹り40回以上の入院を繰り返す妻の世話に忙殺される状況の中でも仕事への情熱を捨てず、さまざまな事業改革に全力で取り組む。
東レ3代の社長に仕えた経験から独特の経営観を持つ内閣府男女共同参画会議議員や経団連理事、東京都の男女平等参画審議会の会長、大阪大学法学部客員教授などの公職も歴任。
著書に『ビッグツリー』『そうか、君は課長になったのか』『働く君に贈る25の言葉』『リーダーという生き方』(以上、WAVE出版)、『ビジネスマンに贈る生きる「論語」』(文藝春秋)、『それでもなお生きる』(河出書房新社)、『実践・7つの習慣』(PHP研究所)、『上司の心得』(角川新書)、『50歳からの生き方』(海竜社)、「リーダーの教養」(ポプラ社)などのベストセラーがあり発行部数は150万部を超える。2011年ビジネス書最優秀著者賞を受賞。
「ワーク・ライフ・バランス」のシンボル的存在と言われている。
※お申込フォームが別ウィンドウで開きます