北陸NECユーザー会

会合 2021年度

関東NUA 第2回人材開発セミナー(ライブ配信)

相互理解を深めるコミュニケーション術

  • 開催日時
    2021年10月18日(月) 13:30~16:30
    (接続テスト:13:00~13:30)
  • 開催方法
    Zoomを使用したLIVE配信
    COVID-19の感染状況によっては、LIVE配信であっても中止する場合がございます。
  • 定員
    先着150名限定
  • 対象
    主に中堅クラスの方々(但し、役職、職種など関係なく受講可能です)
  • 申込締切
    10月12日(火)
    定員になり次第、締切りとさせていただきます。
  • 参加費
    無料
  • 研修のポイント
    • テレワークにより開きがちな「心理的距離」の縮め方がわかる
    • 対面しないコミュニケーションにおける良いコミュニケーションのコツがわかる
    • テレワーク時代における人間関係づくり・後輩指導のポイントがわかる
    • 同じ状況・課題を抱える人同士のコミュニケーションの場となり、ストレス解消につながる
    • モチベーションマネジメントに必要な視点を得られる
  • 研修内容
    テレワーク・リモートワークが一気に加速した昨年。業務上はもちろんのこと、プライベートにおいても、円滑な人間関係やコミュニケーションの重要性を感じる方は多いのではないでしょうか。当たり前は当たり前ではない、環境や状況が変化する今だからこそ改めてコミュニケーションについて見直し、ブラッシュアップしましょう。
  • 研修の特徴
    • 心理学・行動科学・脳科学がベースとなっています。
    • 失敗した行動を分析し、今後の実践活用に繋げるためのプロセスを明確にしていきます。
    • リピート率95%!「即実践に活かせる」 「ワクワク感が止まらない!」などのコメントをいただいています。
  • 講師
    アンドマイ(and my…)代表/組織活性化コンサルタント
    前川 由希子 氏

    <プロフィール>
    福岡県生まれ。福岡県立修猷館高等学校、早稲田大学商学部卒業。
    「すべての現場スタッフに生きがいを与える」「すべての職場が笑顔で溢れますように」を信念とする組織活性化コンサルタント。
    システムコンサルタント、金融系新規事業立ち上げ、コールセンターSV等の接客・人材育成・マネジメント経験を経て、2010年より研修講師やコンサルタントとして活動を開始。心理学・行動科学・哲学をベースとしながら、体感型ワークを通して参加者の自立を促す人財育成法は「効果が持続する」「ワクワク感が止まらない」「即実践に活かしやすい」と多くの好評を得る。

  • プログラム
    • ①「当たり前」が変化した!枠組みを拡げよう!
      • 「~べき」「~ねばならない」が自分を苦しめているかも
      • あなたの今日の目標は?
    • ②離れているからこそコミュニケーションの重要性が増している
      • テレワーク疲れの原因「コミュニケーション不足」を解消しよう
      • テレワーク時代のキーワードは「共有」
    • ③会えないからこそ「見る」ことを意識しよう
      • 人は見たいものしか見ていない!
      • 良いコミュニケーションに欠かせない圧倒的な観察力
    • ④オンラインコミュニケーションで気をつけたいコミュニケーションのコツ
      • 「聞こえづらい」前提での伝え方とは
      • 相手の行動を促す伝え方のコツ
    • ⑤今日からできるストレス対策のためのセルフケア
      • 余剰時間を自分時間にしよう
      • 自分で守れるルール化をしよう

    ※「講義」と「個人ワーク」を交えながら習得いただきます。

    ※可能な限りマイクをオンに出来る環境でご受講ください。

  • 企画担当委員

    竹内 大和 ( NTTコムウェア株式会社 )
    岡  哲也 ( センコー情報システム株式会社 )
    森  義彦 ( 帝人株式会社 )

  • お問い合わせ先:
    北陸NECユーザー会事務局
    TEL:(076)232-7300 FAX:(076)232-4511
    e-mail:hokurikunua@nua.jp.nec.com
    URL:https://jpn.nec.com/nua/hokuriku/
参加申込

※お申込フォームが別ウィンドウで開きます