
COVID-19の感染状況によっては、Zoomを使用したLIVE配信での会合でも中止する場合がございます。
ロジカル・シンキングは、論理を積み重ねていくことで考えを整理する思考法で、ビジネスには欠かせません。
しかし、そうした論理的思考だけでは十分ではありません。一方、ラテラル・シンキングは、直感を大切にし、自由な発想で革新的で新しい考えを生み出します。ひらめきや直感も大切にする思考で、イノベーションには欠かせません。直感的思考(自由思考)も大事な要素で、ビジネスパーソンにはどちらの思考も必要です。こうした思考を鍛えることで、ビジネスに直結する新しい発想・アイデア・企画・提案ができるようになります。
・MECE(ミーシー)・
・ピラミッドストラクチャー
・全体を俯瞰する
・反対の立場から考える
・モデリングする
<プロフィール>
東京都出身、青山学院大学卒業、ビジネス・ブレークスルー大学大学院修了(MBA)
新日本証券株式会社(現みずほ証券)、経営コンサルティング会社を経て、1996年経営コンサルティング会社を設立する。さまざまなビジネス経験を通じて「人が変われば、会社や組織は変わる」ことを痛感する。また、ビジネスにおけるコミュニケーション力や、論理的思考力の重要性も強く感じるようになり、現在は人材育成コンサルタント、研修講師として活動している。
著書は『30歳までに手に入れたい仕事力99』『伝え方で「結果を出す人」と「損をする人」の習慣』『プレゼンできない社員はいらない』など。
竹内 大和(NTTコムウェア株式会社)
岡 哲也(センコー情報システム株式会社)
森 義彦(帝人株式会社)
※お申込フォームが別ウィンドウで開きます