北陸NECユーザー会

会合 2020年度

オフィス改革オンラインセミナー

開催日 2021年3月18日(木) 13:30~16:20
開催場所 Zoomウェビナー配信
参加人数 25社 40名
  • セミナー
    基調講演 「高速道路会社で初の「オフィス改革宣言」
    ~縦・横・斜めのコミュニケーション力で高速道路の安全を守り、
    サービスレベルを向上させる職場作りへの挑戦~」
    講師:中日本高速道路株式会社 金沢支社 金沢保全・サービスセンター 所⾧ 納谷 佳行氏
    写真1
    セミナー① 「業績アップにつながるWITHコロナ時代のオフィスづくりの進め方」
    講師:株式会社山岸製作所 代表取締役社⾧ 山岸 晋作氏
    写真2
    セミナー② 「新たな働き方がBCP対策を支える理由」
    講師:NEC北陸支社 ソリューション推進グループ 主任 植松 正人
    写真3
    セミナー③ 「新たな働き方を支える企業ネットワーク」
    講師:NECデジタルネットワーク事業部 パートナー・エリア営業推進グループ マネージャー 森 宏一
    写真4

◆一番心に残った内容

■基調講演

  • オフィス改革の目的がコミュニケーションの活発化であることが印象に残りました。
  • ABWの考え方 既存機器の活用 全員を巻き込んだ活動 は、とても参考になりました。
  • 実現したいことを明確にして、全員のコンセプトを得る努力をして共に実践していったことが良かった。
  • オフィス改革は見た目だけでなく、働き方改革、ダイバシティなどに通じるものであり、合理的企業経営に資するものであるということがよくわかった。
    特に社員の自主性や創造性が発揮しやすくなることや、社内外の仲間が自然に増えていくという説明が魅力的に感じた。
グラフ1 基調講演

■セミナー①

  • オフィスは経営を表現する舞台であるという点に納得しました。
  • オフィス改革を業績UPにつなげるという発想が面白く、実際に業績が上がっているという状況は大変参考になった。
  • トップの理想の考え方・姿をまず言葉にして、形にしていくことが大切と感じた。
グラフ2 セミナー①

■セミナー②

  • 当社でもBCPは重要な課題の一つであり、オフィス改革(働き方改革)とBCPを調和させる観点が参考になった。
  • 会社という場所の存在意義を考えさせられました。
  • オフィスの変容だけでなく、働き方が変わったこと、に対応していることが普通になっていること。
グラフ3 セミナー②

■セミナー③

  • LANは有線と無線を適材適所で組み合わせるのが良いと整理できました。
  • ネットワークの重要性について、認識を新たにすることができた。
    セキュリティ的に有線LANがOKで無線LANがNGであるというような考え方は危険であることがわかった。
グラフ4 セミナー③

◆その他、ご質問・ご意⾒・ご要望等

  • 少しずつ変化対応していかなければならず、今回のセミナーは大変参考になりました。
  • 「縦」「横」「斜め」のコミュニケーションが取れるような環境にするための方策があったらご教示お願します。
  • ウェビナーでないとなかなか参加できない環境にいるので、参加させていただけて良かったです。
  • セミナーとセミナーの間に5分程度の休憩を設けていただけるとより良いと思いました。