
人口減少に起因して、2019年4月に施行が開始された「働き方改革関連法」。
昨今では、新型コロナウイルスの影響で影を薄めたかのように見えますが、コロナ禍を乗り切り、After COVID-19時代の新たな働き方を実現するうえで「オフィス改革・働き方改革」が重要な役割を果たしています。
本セミナーでは、オフィス改革・働き方改革がもたらした予想以上の効果を「実践した立場」「実践を支援する立場」且つ官公/中小企業/大企業のそれぞれの視点から事例を通してご紹介します。
※受講にはZoomが必要です。WEBブラウザからの参加も可能です。
※セミナー受講用URLおよびパスワードは、お申込みいただいたメールアドレスに、弊社事務より3/15(月)以降にお送りします。
※資料は、アンケートにご回答いただいた受講者様に、弊社担当者または担当営業から後日お送りします。
セミナースケジュール | 13:30~13:40 | ご挨拶・事務局からの連絡 |
---|---|
基調講演 13:40~14:20(40分) |
「高速道路会社で初の「オフィス改革宣言」 ~縦・横・斜めのコミュニケーション力で高速道路の安全を守り、 サービスレベルを向上させる職場作りへの挑戦~」
中日本高速道路㈱金沢保全・サービスセンターは、9部署に29人にて、県内の北陸自動車道約70キロを管理しています。 【講師】中日本高速道路株式会社 金沢支社 金沢保全・サービスセンター 所長 納谷 佳行
《 講師プロフィール 》 ![]() |
セミナー1 14:20~15:00(40分) |
「業績アップにつながるWITHコロナ時代のオフィスづくりの進め方」
家具販売会社である山岸製作所は、2017年自社オフィスにてフリーアドレス、ペーパーレス、ICT導入による働き方改革を実践することで、倒産の危機を乗り越え、業績を大きく伸⾧させました。 【講師】株式会社山岸製作所 代表取締役社長 山岸 晋作 ![]() |
セミナー2 15:00~15:30(30分) |
「新たな働き方がBCP対策を支える理由」
昨年、突然日本を襲った新型コロナウイルス。緊急事態宣言発出により、社会が混乱するなか、何故、NECが全社一斉にテレワーク中心の働き方にシフトできたのか?をご紹介します。そこには、ICTだけではない日々の改革がありました。 【講師】 NEC北陸支社 ソリューション推進グループ 主任 植松 正人 |
セミナー3 15:30~16:00(30分) |
「新たな働き方を支える企業ネットワーク」
今後、ますます必要性が高くなるテレワークや、フリーアドレスのオフィスを実現するための企業ネットワークのあり方について、ご紹介します。 【講師】 NEC デジタルネットワーク事業部 パートナー・エリア営業推進グループ |
16:00~16:20(20分) |
質疑応答 |
※お申込フォームが別ウィンドウで開きます