
2020年度上期の「ビジネススキル向上研修」は、「伝わるスライドの作り方」としてプレゼンテーション研修を下記のとおり開催いたします。企画書の本質を理解し、効果的なスライドが作成できるよう演習をまじえ、プレゼンテーションに必要なスキルを習得する講座です。
ご多忙中とは存じますが、多数のご参加を賜りますようご案内申し上げます。
なお、今後COVID-19感染が再度拡大した場合は中止となる場合がございます。その際は、NUAホームページ等でお知らせいたします。
開催する場合は、3蜜対策を徹底いたしますのでご協力お願いいたします。 (COVID-19対策をご参照ください)
※1社3名様以上でお申込の場合は、締め切り後に空席案内をいたします。
※申込人数が4名未満の場合は中止させていただく場合がありますのでご了承ください。
プレゼンテーションには、プレゼンテーター、ストーリー、スライドの3つの力が必要です。
今回は「伝わるスライド」に特化し、レイアウト・色使い・図式化・アニメーションの設定などを学び視覚効果が高いスライドが作成できるようになることを目指します。
テーマ: | プレゼンテーション研修 「伝わるスライドの作り方」 |
講師: | 杉原企画 杉原 美佐子 氏 |
プレゼンテーションにおけるスライドには、文章を読ますためのものではなくプレゼンターの言葉を視覚的に補足する役割があります。スライドにたくさん記述しても、聴衆はプレゼン時にそれを読む余裕がありません。文字が多いスライドは、プレゼンターにとっては安心できても、受け手にとっては情報過多のスライドとなってしまいます。
演習で実際に作成して視覚効果の高いスライドについて考え、明日からのプレゼンに活かせるスキルを身に付けていきます。
また同時に、プレゼンテーション・企画書とは何かを理解し、その訴求点の在り方を検討します。
座学
■プレゼンテーションとは
■企画書に必要な項目
■伝わるスライドのテクニック
ストーリー展開 / スライドタイトルの工夫 / 見栄えのよいザイン / 図解の基本 / 効果的なアニメーション設定
演習
■基本演習
■応用演習
※北陸NUA事務局あて参加申込書