北海道NECユーザー会

会合 2021年度

初開催

属人化防止のための業務の標準化スキル向上研修開催のご案内

★ご注意ください★COVID-19感染への対策について

受講者様の安全確保のため、本研修は集合開催はいたしません。
ミーティングアプリ「Zoom」を使用し、ご出席の皆様はリモート環境から接続いただきます。
オンラインのみの開催になりますこと、大変申し訳ございません。
COVID-19の拡大を抑止する目的のため、何卒ご了承ください。
また、今後COVID-19の感染状況が悪化した場合は、開催自体を中止または延期させて頂く場合がございます。どうぞご了承ください。

<お申込みのお客様へ>

  • 講習はミーティングアプリ「Zoom」を利用しWEBもしくはアプリからの接続で受講いただけます。
  • スマートフォン、タブレットPCでご参加の方は、事前にZoomアプリをインストール頂く必要があります。
  • パソコンの場合は、アプリ接続・WEB接続いずれでも受講可能です。
  • 講習内での個人ワークがあります。グループワークもZoom上で実施します。
  • グループワークを行いますので、デバイス1台に複数の方の参加はできません。1台にお1人、声が重ならないよう別々の場所でご参加ください。同一室内でも、声が入らない距離であれば構いません。
  • 開催日時
    2021年8月24日(火)9:00~17:00
  • 会場
    オンライン会場(Zoom)
  • 対象
    マネジメント・リーダー層
  • 定員
    30名(最少開催人数10名)

    ※申込み多数の場合は、複数名お申込の会員様に人数の調整を依頼する場合がございます。予めご了承願います。

  • 参加費
    北海道NUA会員無料
    *準会員価格22,000円(後日請求)
  • 申込締切
    2021年8月17日(火)
  • 講師
    株式会社日本コンサルタントグループ 岡田 憲政 氏
  • 研修の目的
    業務の標準化が必要な理由は、だれがやっても同じ良い結果を出すとともに、新たな業務が発生したときに基準に照らし合わせ対応することが容易になることなどが上げられます。
    ただし、標準化を行うにあたっては、単なる業務の平準化と取り違えることは良く見られることであり、前提として業務改善の視点がなければならないことです。
    そのため、本研修においては常に業務改善意識と視点を有し、業務改善をベースとした標準化を行う実践型の「改善に基づく業務標準化研修」をご提案します。
  • カリキュラム
    1. 0. 生産性向上を阻む属人化の問題
      • 属人化が起きる背景と属人化のリスク
      • ナレッジの共有による業務効率化の視点
    2. 1. 業務改善とは
      1. (1)業務改善の位置づけ
      2. (2)業務改善の考え方
      3. (3)業務改善のステップ
      4. (4)業務改善に必要なステップ
    3. 2.業務改善領域の設定
      1. (1)業務の洗い出し
      2. (2)業務フローの確認
      3. (3)プロセス価値分析
    4. 3.プロセス改善案の検討
      1. (1)改善ターゲットの抽出
      2. (2)改善プロセスの抽出
      3. (3)改善案の設計
    5. 4.プロセス改善計画の作成
      1. (1)プロセス改善実施内容の決定
      2. (2)改善実施スケジュールの検討
    6. 5.業務の標準化
      1. (1)標準化とは
      2. (2)標準化のポイントと着眼点
    7. 6.プロセス改善計画に基づくマニュアル化
      1. (1)マニュアル化のねらい
      2. (2)マニュアル作成の手順
      3. (3)マニュアルの構成とポイント
      4. (4)マニュアルの作成
      5. (5)グループ別発表
      ※発表と講評、改善ポイントの確認
    8. 7.まとめ
  • お問合せ先

    北海道NUA事務局
    e-mail:hokkaido@nua.jp.nec.com

※下記のサイトより、お一人ずつお申し込みください。

※受付トラブル防止のため、下記サイトからの申し込みのみ有効とさせて頂きます。

参加申込

※お申込フォームが別ウィンドウで開きます