北海道NECユーザー会

会合 2020年度

新人フォロー研修

~ビジネスゲームからチームワークを学ぶ~

★重要なお知らせ★

受講者様の安全確保のため、本研修は集合開催はいたしません。
ミーティングアプリ「Zoom」を使用し、ご出席の皆様はリモート環境から接続いただきます。
オンラインのみの開催になりますこと、大変申し訳ございません。
COVID-19の拡大を抑止する目的のため、何卒ご了承ください。
また、今後COVID-19の感染状況が悪化した場合は、開催自体を中止または延期させて頂く場合がございます。どうぞご了承ください。

<お申込みのお客様へ>

  • 講習はミーティングアプリ「Zoom」を利用しWEBもしくはアプリからの接続で受講いただけます。
  • スマートフォン、タブレットPCでご参加の方は、事前にZoomアプリをインストール頂く必要があります。
  • パソコンの場合は、アプリ接続・WEB接続いずれでも受講可能です。
  • 講習内での個人ワークがあります。グループワークもZoom上で実施します。
  • ZOOM上でグループワーク、ゲームを行いますので、デバイス1台に複数の方の参加はできません。1台にお1人、声が重ならないよう別々の場所でご参加ください。同一室内でも、声が入らない距離であれば構いません。
  • 1台で複数の方がご参加の場合は事前にご連絡ください。オンライン参加者とは別、同一室内の方でグループを構成します。
  • 当日開始時間に間に合わない場合は必ず事務局までご連絡ください。
    開催時間になりましたら、研修を開始します。
  • 開催日時
    2021年2月12日(金)10:00~17:00
    • ※昼休憩1時間
  • 会場
    オンライン会場(Zoom)
    • ※申込時に入力いただいたメールアドレスへ、開催前日までに当日の視聴方法について、ご案内します。
  • 対象
    北海道NUA会員 入社1~3年目の方
  • 講師
    株式会社インソース 松原 恵美子 氏
  • 定員
    各35名(最少開催人数10名)

    ※申込み多数の場合は、複数名お申込の会員様に人数の調整を依頼する場合がございます。予めご了承願います。

  • 参加費
    北海道NUA会員-無料※準会員価格24,200円(後日請求)
  • 申込締切
    2021年1月28日(木)15時
  • 研修内容・特徴
    「成⾧する新人」と「伸び悩む新人」の違いとして、「経験したことを振り返り、学びを得て次につなげられるかどうか」が挙げられます。研修の前半では、今後の成⾧を加速させるために必要な経験学習サイクルの回し方を学びます。入社してからこれまでの経験を振り返り、それらの経験を多面的に捉え、教訓にしていただきます。
    また、研修の後半では、オンラインでのビジネスゲームを通じて、チームワークの有効性や重要性、チームビルディングを行うために必要なマインド・コミュニケーション・PDCAを学びます。
    ゲームに取り組む中で、チームワークを発揮するような行動ができていたか「経験学習サイクル」に沿って振り返り、今後現場でどのように行動するか考えていただきます。
  • 内容
    時間 内容 手法
    午前

    1. チームワークを発揮するコミュニケーションとは

    【ワーク】上司・先輩・同期・お客様に対するコミュニケーションはどのようなものが求められるか、考える

    • (1) ビジネスで求められるコミュニケーション
    • (2) 良いコミュニケーションをとるための心構え
    • (3) 良いコミュニケーションのポイント
    • (4) コミュニケーションの注意点
    講義
    個人ワーク
    グループワーク
     

    ゲーム①:みんなで合体パズル作成

    ■「みんなで合体パズル作成」ゲームとは?~

    ■ゲームを始める前に…

    【ワーク①】ウォーミングアップ:簡単な図を作成

    【ワーク②】漢字を作成

    【ワーク③】「みんなで合体パズル作成」振り返り

    ビジネスゲーム
     

    2. 仕事におけるコミュニケーション

    • (1) ビジネスゲームを通じて気づいたこと
    • 【ワーク】目標達成にむけて行動する中で、他の人とどのようなコミュニケーションをとるのが良かったと感じるかを共有する
    • (2) 仕事がスムーズに進むコミュニケーション
    講義
    個人ワーク
    グループワーク
     

    3. 「きく」の意味

    • (1) 相手にとって心地いいリスニング
    • (2) 3つのきくスキル~「聞く」「聴く」「訊く」
    講義
     

    4. 「聴く」スキル=「傾聴力」のポイント

    • (1) 「聴く」スキルとは
    • (2) 相手が話しやすさを感じる「聴き方」とは?
    • (3) 【ワーク】聴くスキルを実践する

    テーマ①あなたの趣味は何?

    テーマ②これからの業務であるいは他人との接し方で不安なこと、自信のないこと

    講義
    ペアワーク
    午後

    5. 「訊く」スキル=「質問力」のポイント

    • (1) 「訊く」スキルとは
    • (2) 「訊き方」の種類
    講義
     

    6. 相手と自分を思いやる上手な伝え方~アサーティブコミュニケーション

    • (1) アサーティブコミュニケーションの手順~DESC法
    • (2) ポイント1~伝えたいことの整理
    • (3) ポイント2~伝え方
    • (4) ポイント3~お互いが納得いく結果への導き方
    講義
     

    ゲーム②:みんなで描く理想のマイホーム

    • (1) ホワイトボード機能を試しに使ってみよう
    • (2) ゲーム開始

    【ワーク①】マイホームのイメージを固める

    【ワーク②】マイホームのイメージをホワイトボードに作画

    【ワーク③】お客様(講師)にプレゼン

    【ワーク④】「みんなで描く理想のマイホーム」振り返り

    ビジネスゲーム
     

    8. 壁をのりこえる力を身に着ける~メンタルタフネス

    • (1) ストレスの要因
    • (2) ストレスへの対処方法
    • (3) 自分なりの「元気を取り戻すためのちょっとした方法」を持っておく
    講義
     

    9. まとめ

    【ワーク】本研修を通じ、半年後どのようなビジネスパーソンになっていきたいかを考え、発表する

    個人ワーク
    グループワーク
  • 問合せ先

    北海道NUA事務局 昆、穐山(あきやま)
    e-mail:hokkaido@nua.jp.nec.com

※下記のサイトより、お一人ずつお申し込みください。

※受付トラブル防止のため、下記サイトからの申し込みのみ有効とさせて頂きます。

参加申込

※お申込フォームが別ウィンドウで開きます