
★重要なお知らせ★
受講者様の安全確保のため、本研修は集合開催はいたしません。
オンラインにて開催し、ご出席の皆様は下記要件にてオフィス・自宅等より接続して受講頂きます。
オンラインでの受講環境が整わないお客様には大変申し訳ございません。
COVID-19の拡大を抑止する目的のため、何卒ご了承頂けますようお願い申し上げます。
研修のねらい
職場内におけるハラスメントは、当事者間の人間関係だけなく、職場環境をも悪化させます。職場でのハラスメントを放置すれば、会社の管理
責任が問われ、訴訟問題にも発展し、そして、従業員の生産性の低下だけでなく、多くの経済的・時間的な費用が訴訟に費やされることになります。
当研修は管理職向けに、セクハラ・パワハラ両者のハラスメントがもたらす経営リスクを理解した上で、未然に防ぐ回避法、ハラスメントが起きてしまった時の対処法を学んでいただきます。
<お申込みのお客様へ>
※開催に先立ち、事前の接続テストを予定しています。後日お申込頂いた皆様にメールにて手順等をご連絡いたします。
3時間/回、同一内容を一日2回開催いたします。是非ご都合の良い時間帯にお申込みください。
時間 | 内容 | 手法 |
---|---|---|
半日 |
1.ハラスメントとは
|
講義 個人ワーク |
2.セクハラ認識度チェック 【ワーク】10問の質問に答えて、自身のセクハラ認識度をチェック |
個人ワーク | |
3.セクシャルハラスメントとは
|
講義 個人ワーク |
|
4.パワハラ危険度チェック 【ワーク】10問の質問に答えて、自身のパワハラ認識度をチェック |
個人ワーク | |
5.パワーハラスメントとは
|
講義 個人ワーク |
|
6.ハラスメントの未然防止、相談を受けた場合の対応
|
講義 | |
7.明日から行うハラスメント撲滅への行動 |
グループワーク |
北海道NUA事務局 昆、穐山(あきやま)
TEL:011-251-5599 e-mail:hokkaido@nua.jp.nec.com