会合 平成30年度
平成30年度 第28回総会・第50回研究会
5月24日・25日に北海道科学大学様にて、「学生のためのデータ活用」をテーマとして平成30年度第28回総会・第50回研究会を開催しました。
初日は、北海道大学様より「Learning Analyticsの取組」、国立情報学研究所様より「Learning Analyticsシステム基盤開発に関する取組」、北海道科学大学様より「教学IRの取組」、東京学芸大学様からは「21世紀型人材を育むeポートフォリオ」についてご講演賜りました。OERを用いた教材改善・教育改善や、学習ログの収集と分析といったLAの取り組みについて、参加校の方には参考になったとのことでした。また、会場校のIRのご紹介では、自学での取り組みを見直す良い機会となったという感想をいただき、さらに、ポートフォリオのご紹介では、教育する立場としてだけではなく、自らの勉強の姿勢についても改めて考えさせられた、というご感想をいただき、参加いただいた方々には大変ご好評でした。
2日目は大阪市立大学様より「キャンパスネットワークにおけるログ分析と柔軟な運用管理への適用」、大阪大学様より「ヒト脳に倣うデータ処理システム実現への取り組み」をご講演賜りました。様々な要望に柔軟に対応きるネットワーク管理の考え方に、自学での適用を期待されている方も多くいらっしゃいました。ヒトの脳は一見ICTとは関係が無い様に思えるが実は高度なデータ処理能力を持っているという話に多くの方が興味を持っていらっしゃいました。
講演後は北海道科学大学様の施設を見学させていただき、多様な学部を持たれている北海道科学大学様ならではのクラシックカーの展示や、学生の使いやすさを考えたPC環境、音響設備の整った最新の設備、北海道という地域性に合ったソーラーパネルなどを見学しました。
全体として多くのユーザー様に参加いただき、充実した会合となりました。
開催日時 |
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
会場 | 北海道科学大学様 A棟A110教室 |
5月24日(木)
総会/講演1/講演2/講演3/講演4
![]() |
![]() |
委員長挨拶 青山学院大学 田中氏 |
祝辞 NEC 塚原氏 |
![]() |
![]() |
司会 日本大学 黒澤氏 |
進行 NEC 青木氏 |
![]() |
|
会計監事 日本女子大学 村山氏 |
テーマ: | 『北海道大学におけるLearning Analyticsの取り組み』 |
講師: | 北海道大学 情報基盤センター准教授 高等教育推進機構オープンエデュケーションセンター副センター長 重田 勝介 氏 |
![]() |
![]() |
北海道大学 重田氏 |
テーマ: | 『NIIにおけるLearning Analyticsシステム基盤開発に関する取組』 |
講師: | 国立情報学研究所 情報社会相関研究系 助教 古川 雅子 氏 |
![]() |
![]() |
国立情報学研究所 古川氏 |
テーマ: | 『北海道科学大学における教学IRの取組』 |
講師: | 北海道科学大学 工学部 電気電子工学科 教授 自己点検IR委員会委員長 増田 貴宏 氏 |
![]() |
![]() |
北海道科学大学 増田氏 |
テーマ: | 『21世紀型人材を育むeポートフォリオとは』 |
講師: | 東京学芸大学 情報処理センター 教授 森本 康彦 氏 |
![]() |
![]() |
東京学芸大学 森本氏 |
![]() |
![]() |
NEC挨拶・乾杯 橋本氏 |
中締め 東海大学 久保田氏 |
5月25日(金)
講演5/講演6/施設見学
テーマ: | 『キャンパスネットワークにおけるログ分析と柔軟な運用管理への適用』 |
講師: | 大阪市立大学 情報基盤センター 所長 阿多 信吾 氏 |
![]() |
![]() |
大阪市立大学 阿多氏 |
テーマ: | 『ヒト脳に倣うデータ処理システム実現への取り組み』 |
講師: | 大阪大学 大学院情報科学研究科・産学連携教授 加納 敏行 氏 |
![]() |
![]() |
大阪大学 加納氏 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お問い合わせ | NUA学術情報システム研究会事務局 第一官公ソリューション事業部 TEL 03-3798-6293 |
---|