NUA WORLD 大学NEC C&Cシステムユーザー会

会合 平成28年度

平成28年度 第26回総会・第46回研究会

開催日時 平成28年7月14日(木) 13:30〜19:00
場所 東海大学 校友会館

7月14日に東海大学校友会館にて第26回総会・第46回研究会を開催しました。
今回は『地(知)の拠点としての大学における地方創生・地域連携』をテーマとして、大学様の様々な取り組みについてご講演を頂きました。
東海大学様より基調講演として『「To-Collabo」プログラムによる東海大学の地域連携活動―高輪校舎の事例を中心に―』のご講演を賜りました。また、金沢工業大学様より『地域志向に基づく教育研究プロジェクトの実践』のご講演を、駒澤大学様からは『せたがやe カレッジの現状と課題』のご講演を賜りました。弊社からは『地方創生と大学:地方創生を契機として進む変化とこれからの大学について』についてご紹介いたしました。大学様の導入事例は、参加された他大学様におかれましても参考なることが多いとご好評を頂きました。
多くの大学様にご参加を頂き、充実した会合となりました。

■7月14日(木) 総会/基調講演/講演1/講演2/講演3
総会
写真1
写真2
委員長挨拶
早稲田大学 大野氏
祝辞
NEC 小林氏
写真3
写真4
司会
日本大学 黒澤氏
進行
NEC 岸氏
写真5
写真6
会計委員
和光学園 松村氏
会計監事
日本女子大学 村山氏
基調講演
テーマ: 「To-Collabo」プログラムによる東海大学の地域連携活動
―高輪校舎の事例を中心に―
講師: 東海大学 高輪教養教育センター・主任教授
崔 一 煐 氏
写真7
写真8
東海大学 崔氏
講演1
テーマ: 地域志向に基づく教育研究プロジェクトの実践
講師: 金沢工業大学 産学連携局 次長
福田 崇之 氏
写真9
写真10
金沢工業大学 福田氏
講演2
テーマ: 地方創生と大学:地方創生を契機として進む変化とこれからの大学について
講師: 日本電気株式会社 SI・サービス市場開発本部 主任
宮本 真悠子 氏
写真11
写真12
NEC 宮本氏
講演3
テーマ: せたがやe カレッジの現状と課題
講師: 駒澤大学 教務部長・経営学部教授
猿山 義広 氏
写真13
写真14
駒澤大学 猿山氏
懇親会
写真15
写真16
NUA挨拶 青山学院大学 田中 氏 NEC挨拶 NEC 高田 氏
写真17
写真2
会場校挨拶・乾杯
東海大学 久保田 氏
中締め
日本大学 黒澤氏

お問い合わせ NUA学術情報システム研究会事務局
第一官公ソリューション事業部
TEL 03-3798-6293

このページの先頭へ