会合 平成27年度
平成27年度 第45回研究会
開催日時 | 平成27年12月10日(木) 13:30〜20:00 11日(金) 9:30〜12:30 (見学 11:30〜12:30) |
---|---|
場所 | 龍谷大学様 深草キャンパス 和顔館(わげんかん) |
12月10日・11日に龍谷大学様深草キャンパスにて第45回研究会を開催しました。
今回はICT活用を軸とした教育効果に関する様々な取組をテーマとして、ActiveLearningの実践事例や電子教材・コンテンツの開発・利用など、様々な角度からご講演を頂きました。
初日は龍谷大学様より基調講演として「ミュージアム・大学史資料室・図書館リソース連携教育」を、早稲田大学様、宮城大学様、河合塾様より全体テーマのActiveLearningに関連するご講演を賜りました。早稲田大学様のご講演では実際にWebクリッカーを参加者の皆様にご利用頂き、河合塾様のご講演ではActiveLearningの実践ということで参加者全員によるグループワークを行うなど、新しい形のご講演となりました。また、初日の最後にはご講演者の皆様によるパネルディスカッションを実施いたしました。ご参加の方々からはためになる内容であったと大変ご好評を頂きました。
また、2日目は電子教材の開発・取組の事例を九州大学様よりご講演賜り、東海大学様からはスマートフォンを用いた参加型授業について実際に操作を行いながらご講演賜りました。大学様の事例は、他大学様におかれましても参考になることが多いとご好評を頂きました。
講演後の施設見学では龍谷大学様深草キャンパスのラーニングコモンズ施設を見学させて頂きました。平成27年4月に開設したばかりの新しい設備を見学させて頂き、学生が実際に利用している場面も見ることができ、自学への適用を検討したいなどのご感想を頂きました。
多くのユーザー様にご参加を頂き、充実した会合となりました。
■12月10日(木) 基調講演/全体講演1/全体講演2/全体講演3/パネルディスカッション
![]() |
NEC 小林氏 |
テーマ: | ミュージアム・大学史資料室・図書館リソース連携教育 |
講師: | 龍谷大学 情報メディアセンター長 理工学部情報メディア学科 教授 岡田 至弘 氏 |
![]() |
![]() |
龍谷大学 岡田 氏 |
テーマ: | 高等教育におけるICTを活用したアクティブラーニングの事例 |
講師: | 早稲田大学 大学総合研究センター副所長 人間科学学術院准教授 森田 裕介 氏 |
![]() |
![]() |
早稲田大学 森田氏 |
テーマ: | 大学教育がどこまで有意な人材を育成できるか? 〜試行錯誤的な教育例を踏まえて〜 |
講師: | 宮城大学 事業構想学部 教授 富樫 敦 氏 |
![]() |
![]() |
宮城大学 富樫氏 |
テーマ: | 「アクティブラーニング×ICT」で変わる学び |
講師: | 学校法人 河合塾 教育研究部 中島 由起子 氏 |
![]() |
![]() |
河合塾 中島氏 |
テーマ: | 変化する大学教育・授業でのICTの役割 | |
パネリスト: | 龍谷大学 早稲田大学 宮城大学 河合塾 |
岡田 至弘氏 森田 裕介氏 富樫 敦氏 中島 由起子氏 |
コーディネータ: | NEC | 岸 克政氏 |
![]() |
|
左から龍谷大学 岡田氏、早稲田大学 森田氏 宮城大学 富樫氏、河合塾 中島氏、NEC 岸氏 |
![]() |
![]() |
NUA挨拶 東北学院大学 松澤 茂 氏 |
NEC挨拶 NEC 桑山 哲也 氏 |
![]() |
![]() |
会場校挨拶・乾杯 龍谷大学 副学長・常任理事 池田 勉 氏 |
中締め 龍谷大学 畑田 知也 氏 |
■12月11日(金) 全体講演4/全体講演5/施設見学
テーマ: | 九州大学におけるICT活用教育の取り組み 〜教材開発センターの活動報告〜 |
講師: | 九州大学 附属図書館付設教材開発センター長 教授 岡田 義広氏 |
![]() |
![]() |
九州大学 岡田氏 |
テーマ: | スマートフォンを用いた参加型授業のススメ 〜イマキクの活用事例〜 |
講師: | 東海大学 文学部 広報メディア学科 教授 小泉 眞人氏 |
![]() |
![]() |
東海大学 小泉氏 |
![]() |
![]() |
お問い合わせ |
NUA学術情報システム研究会事務局 第一官公ソリューション事業部 TEL 03-3798-6293 |
---|