会合 平成26年度
平成26年度 第43回研究会
開催日時 | 平成26年12月4日(木) 14:00〜19:30 平成26年12月5日(金) 9:30〜12:30頃 (見学 11:30〜12:30頃) |
---|---|
場所 | 愛知学院大学様 名城公園キャンパス |
12月4日・5日に愛知学院大学様 名城公園キャンパスにて第43回研究会を開催しました。
初日は愛知学院大学様より「都心キャンパスと共にすすめるコミュニティ・ラーニング」の基調講演を賜り、全体講演では工学院大学様より「ハイブリッド留学を始動させた工学院大学のグローバル戦略」、名城大学様より「カーボンナノチューブの発見から産業応用へ」のご講演を賜りました。ご参加の方々からは大変ご好評を頂きました。
また、2日目のセミナーでは東京理科大学様から「事務用パソコン・サービス型仮想PC環境へのリプレイス事例」をご紹介頂き、佐賀県教育委員会様から「佐賀県が進める教育の情報化の現状と今後について」、愛知学院大学様からは「都市型キャンパスにおける大学図書館の機能〜Cubic Libの挑戦〜」のご講演を頂き、NECからは「SDNの事例と取組み」についてご紹介いたしました。先進的な佐賀県教育委員会様の取組みや各大学様の導入事例は他大学様におかれましても参考になったとご好評の声を頂きました。
講演後の施設見学では2014年4月に始動したばかりの愛知学院大学様名城公園キャンパスを見学させて頂きました。ご講演でもご紹介いただいた図書館(Cubic Lib)や、5つのコンセプト(※)に基づいて創られ、国土交通省「住宅・建築物省CO²先導事業」に採択された次世代型ECOキャンパスを詳しくご説明頂きました。
※ 5つのコンセプト
- 地域特性を利用した環境配慮型建築
- 電力需給対策を考慮したシステム構成
- 防災自立機能と省CO²の両立
- 自然、未利用エネルギーの有効活用
- 良質な学習環境の確保と省CO²の両立
多くのユーザー様にご参加を頂き、充実した会合となりました。
■12月4日(木) 基調講演/全体講演1/全体講演2
基調講演
テーマ: | 都心キャンパスと共にすすめるコミュニティ・ラーニング |
講師: | 愛知学院大学 経営学部教授 兼 地域連携センター所長 鵜飼 宏成 氏 |
![]() |
![]() |
愛知学院大学 鵜飼 氏 |
全体講演1
テーマ: | ハイブリッド留学を始動させた工学院大学のグローバル戦略 |
講師: | 工学院大学 グローバル戦略室長 Utah Valley University 名誉教授 青木 俊志 氏 |
![]() |
![]() |
工学院大学 青木 氏 |
全体講演2
テーマ: | カーボンナノチューブの発見から産業応用へ |
講師: | 名城大学 教授 独立行政法人産業技術総合研究所 ナノチューブ応用研究センター長 日本電気株式会社 特別主席研究員 飯島 澄男 氏 |
![]() |
![]() |
名城大学 飯島 氏 |
懇親会
![]() |
![]() |
NUA挨拶 東北学院大学 松澤 氏 |
NEC挨拶 中村 氏 |
![]() |
![]() |
会場校ご挨拶・乾杯 愛知学院大学 内田 氏 |
中締め 龍谷大学 畑田 氏 |
■12月5日(金) セミナー/施設見学
セミナー
A-1: | 事務用パソコン・サービス型仮想PC環境へのリプレイス事例のご紹介 |
講師: | 東京理科大学 学術情報システム部 情報システム課(神楽坂)・課長 福別府 久志 氏 |
A-2: | SDNを活用したネットワーク仮想化のメリットと導入事例 -NECのSDNへの取り組みのご紹介 |
講師: | 日本電気株式会社 企業ネットワーク事業部 東海システム部 部長 篠崎 邦雄氏 |
![]() |
![]() |
A-1 東京理科大学 福別府 氏 |
A-2 NEC 篠崎 氏 |
セミナー
B-1: | 佐賀県が進める教育の情報化の現状と今後について |
講師: | 佐賀県教育委員会 副教育長 福田 孝義 氏 |
B-2: | 都市型キャンパスにおける大学図書館の機能〜Cubic Libの挑戦〜 |
講師: | 愛知学院大学 名城公園キャンパス図書館Cubic Lib 統括マネージャー兼ライブラリープランナー 千邑 淳子 氏 |
![]() |
![]() |
B-1 佐賀県教育委員会 福田氏 |
B-2 愛知学院大学 千邑 氏 |
施設見学
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お問い合わせ |
NUA学術情報システム研究会事務局 第一官公ソリューション事業部 TEL 03-3798-6293 |
---|