開催日時 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
会場 | 東海大学様 代々木キャンパス | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参加費用 | 会員:無料 非会員:¥2,000/1人 *当日までにお振り込みをお願い致します。払い戻しは致し兼ねますので予めご了承願います。
(お振込先 NUA学術情報システム研究会 三井住友銀行 浜松町支店 普通預金 No.491212) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
申込締切 | 11月22日(木)まで | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
注意事項 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
概要 |
■第一日目 11月29日(木) 於 東海大学様 代々木キャンパス
【基調講演---13:30〜14:30】 (2号館1F 多目的室)
先史時代の中南米については、中米のマヤ、アステカ、南米のインカの3つの文明がよく知られているが、紀元前3000年頃から多様な文明が興亡を繰り返し、たくさんの遺跡が往時の繁栄と衰亡を伝えている。本講演では、ユネスコの世界遺産に指定された遺跡や建築群を例にとりながら、中南米の先史文明の歴史とその特質について論じたい。
【全体講演---14:40〜15:30】 (2号館1F 多目的室)
東京大学情報基盤センターでは2012年3月に教育用計算機システムを更新し、ECCS2012の運用を開始した。本システムは(1)端末管理方式の刷新、(2)端末へのリモートアクセス環境の提供、(3)統合ストレージの導入、(4)プリントサービスの拡充、(5)デスクトップSSOの実現という特徴を持つ。本講演ではシステム全体の構成を概観するとともに、これらの特徴に関する導入の経緯と運用の現状について述べる。 【セミナーA---15:45〜16:30】 (2号館1F 多目的室)
大学における情報教育の成熟や、社会の構造変化に伴い、求められる情報教育環境も変化してきている。これらの変化に対応すべく、東海大学では次世代型教育・学習環境構築の一環として「X-info Table」を導入し、効果的な教育コンテンツの提示や授業支援体制の整備を進めている。 【セミナーB---16:40〜17:25】 (2号館1F 多目的室)
NECの「VersaPro UltraLite タイプVG」はモバイルを徹底的に追及し、世界最軽量の約875gの超軽量を実現しました。軽さ以外でも極薄コンパクトな本体を実現など徹底的にモバイルにフォーカスしたウルトラブックです。本講演では、世界最軽量を実現するために開発者が1gにこだわった開発秘話など、物づくりに対する"こだわり"をご紹介いたします。 【懇親会---17:40〜19:00】 (4号館2F 食堂)
■第二日目 11月30日(金) 於 東海大学様 代々木キャンパス
【セミナーC---9:45〜10:30 (C−1またはC−2のどちらかを選んでお申込みください)】
■C-1 (2号館1F 多目的室)
災害時のリスク管理(学生・教職員の安全確保など)について、防災訓練、備蓄品、ボランティア、地域連携等で大学が果たすべき、果たしうる役割を立教大学を事例に取り上げる。
最新のクライアントOS、Windows 8の強化点と新機能をご紹介します。様々なデバイスやテクノロジーを活用してワークスタイルやライフスタイルを変えていく中でWindows 8の特徴をどのように利用していけるかをご説明します。 【セミナーD---10:40〜11:25 (D-1またはD-2のどちらかを選んでお申込みください)】
■D-1 (2号館1F 多目的室)
奈良先端科学技術大学院大学(以下、NAIST)においても、未曾有の災害をもたらした2011年3月11日に発生した東日本大震災により、情報システムの事業継続についての検討と国内電力供給の逼迫による省電力対策の取り組みが必要でありました。本報告では、NAISTの2012年度におけるこれらの具体的な取り組みについて紹介します。 ■D-2 (4号館2F 4201)
早稲田大学では、2032年を見据えた中長期計画「Waseda Vision150」に基づき、情報基盤の整備を進めている。本年度より本計画の一環として開始した情報基盤の標準化、データセンターへの移設を含む共通IT基盤の構築状況について説明する。 【見学---11:35〜12:00】
総合情報センター、教室、学生用オープンスペースなどを見学させて頂きます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スケジュール |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お問い合わせ先 | NUA学術情報システム研究会事務局 若山、多羅尾 TEL:03-3798-6293 FAX:03-3798-8839 |
