会合 平成24年度

平成24年度 第22回総会・第38回研究会
開催日時
平成24年 5月24日(木)  13:30〜19:20
  5月25日(金) 9:30〜11:20
(見学 11:30〜16:30)

5月24日・25日にTKP仙台カンファレンスセンターにて第22回総会・第38回研究会を開催しました。

初日は東北工業大学様より「学都仙台コンソーシアム 復興大学の目指すところ」をテーマとした基調講演を賜り、全体講演では南三陸町福祉アドバイザー様より被災地の現状を、会津大学様より震災復興への取り組みのご講演を賜りました。ご参加の方々からは大変ご好評を頂きました。

また、2日目のセミナーでは東海大学様からVPCC導入事例について、エフセキュア様からマルウェアについて、徳島大学様からハイブリッドクラウドについてご講演頂きました。各大学様の導入事例は、他大学様におかれましても参考になることが多いとご好評を頂きました。NECからはセキュリティについてのご紹介をいたしました。

講演後の視察では松島〜七ヶ浜周辺へバスにて移動し、復興の状況等を実際に見ることができました。
多くのユーザー様にご参加を頂き、充実した会合となりました。

5月24日(木)【総会/基調講演/全体講演1/全体講演2】

■総会
写真1
写真2

委員長挨拶
東北学院大学 松澤氏

祝辞
NEC 佐藤

写真3
写真4

司会
日本大学 黒澤氏、NEC 佐粧

会計報告
和光学園 松村氏

■基調講演
テーマ 「学都仙台コンソーシアム 復興大学の目指すところ」
講師 東北工業大学
学長  沢田 康次 氏

写真5
写真6

東北工業大学 沢田氏

 
■全体講演1
写真7
南三陸町福祉アドバイザー 本間氏
テーマ 「これ以上、尊い命を失いたくない
−町民を社会資源化して取り組む被災者支援−」
講師 南三陸町福祉アドバイザー
本間 照雄 氏
 
■全体講演2
写真8
会津大学 岩瀬氏
テーマ 「震災復興に向けた会津大学の取り組み — ICTを活かした復興施策」
講師 公立大学法人会津大学 
理事/産学イノベーションセンター長  岩瀬 次郎 氏
 
■懇親会
写真9
写真10

NUA挨拶
青山学院大学 石黒氏

NEC挨拶
東北支社長 福田

写真11
写真12

乾杯
東海大学 高橋氏

中締め
福岡大学 本田氏


5月25日(金) セミナー/視察

■セミナーA
◆A-1
写真13
A-1 東海大学 星野氏
テーマ 「東海大学におけるVPCC導入事例について」
講師 学校法人東海大学 総務部 情報システム課
課長 星野 辰夫 氏
 
◆A-2
写真14
A-2 株式会社エフセキュア 富安氏
テーマ 「モバイル端末向けOSでのマルウェアの歴史と現在」
講師 株式会社エフセキュア プロダクトグループ
プロダクトマネージャー 富安 洋介 氏
 
■セミナーB
◆B-1
写真15
B-1 徳島大学 松村氏
テーマ 「なぜ今、NECのハイブリッドクラウドを選択したのか 徳島大学の事例」
講師 国立大学法人徳島大学 情報化推進センター
ICT推進室長/特任教授 松村 健 氏
 
◆B-2
写真16
B-2 NEC 恒田
テーマ 「広がるサイバー攻撃の脅威、今だから対応すべきこと」
講師 NEC ITサービス技術本部 セキュリティ技術センター
主任 恒田 正哉
 
■視察
写真17
写真18
お問い合わせ先 NUA学術情報システム研究会事務局
文教・科学ソリューション事業部
TEL 03-3798-6293
pagetop