大学NUAトップ > 会合 平成23年度 > 平成23年度 第37回研究会
会合 平成23年度

平成23年度 第37回研究会
開催日時
平成23年 11月 17日(木)  13:30〜19:00
  11月 18日(金) 9:45〜12:35
(施設見学 11:35〜12:35)
会場 立命館大学様 びわこ・くさつキャンパス
〒525-8577 滋賀県草津市野路東1丁目1-1
11月17日:コラーニングハウスII
11月18日:アドセミナリオ
参加費用 会員:無料
非会員:¥2,000/1人
*当日までにお振り込みをお願い致します。払い戻しは致し兼ねますので予めご了承願います。
(お振込先 NUA学術情報システム研究会 三井住友銀行 浜松町支店 普通預金 No 491212)
申込締切 11月11日(金)迄
注意事項
  1. 宿泊等の手配は各位でお願い致します。
  2. 両日とも昼食はご用意しておりません。各位でお願い致します。
  3. 車でのご来校はご遠慮ください。公共機関をご利用下さい。
  4. 校内は建物内・建物外ともに禁煙です。喫煙は所定の場所にてお願い致します。
  5. 個人情報の取り扱いについて(参加申込書をご参照願います。)
    情報化に伴い個人情報の利用が益々拡大されている中、会員各位からご提供頂いた情報に含まれる個人情報を法律に則り適正に取り扱い、保護していくために、「NUA事務局個人情報保護ポリシー」を制定致しました。

    NECではお客様に関わる個人情報を正しく扱うことは重要な責務であると考え、平成12年7月に「NEC個人情報保護ポリシー」を制定しており、NUA事務局としても事務局業務の履行にあたり、本ポリシーを遵守して業務に邁進する所存です。

    つきましては、「NUA事務局個人情報保護ポリシー」および、「NEC個人情報保護ポリシー」をご覧頂き、ご同意頂いた上でお申し込み頂きますようお願い申し上げます。
  6. やむ終えない状況により、開催を中止する可能性があります。
    中止の際にはお申込み頂きました方に直接ご連絡させて頂くと共に、大学NUAホームページでも掲示いたします。
    また、非会員の方には、事前にお振り込み頂いた参加費は払い戻し致します。払い戻し方法につきましては個別にご連絡させて頂きます。予めご了承頂きますよう、よろしくお願いいたします。
  7. 講演内容は都合により変更になる場合がございます。予めご了承ください。
    未定の講演につきましては、詳細が決まり次第掲載いたします。
概要
■第一日目  11月17日(木)  於 立命館大学様 びわこ・くさつキャンパス
受付:コラーニングハウスII 1階 13:00〜
講演・懇親会  13:30〜19:00
【基調講演---13:30〜14:30】 (コラーニングハウスII 4F C801)
テーマ 『情報技術と人文科学の新しい出会い −デジタル・ヒューマニティーズ−』
講師 立命館大学
情報理工学部 教授
アート・リサーチセンター センター長
八村 広三郎 氏
コンピュータの発明以来、コンピュータは科学技術発展の大きなツールであったが、発明とほぼ同時に人文科学分野の研究への応用が始められたことは、あまり知られていません。その後、日本においても80年代には情報処理学会において「人文科学とコンピュータ」の研究会活動がはじまり、今に至っています。さらに、21世紀に入って、欧米では「デジタル・ヒューマニティーズ」という新しい展開へと「進化」しつつあります。この講演では、世界的なこの流れと、本学での試みなどについて述べます。
【全体講演---14:40〜15:30】 (コラーニングハウスII 4F C801)
テーマ 『アカデミッククラウド:大学情報環境整備のための新たなパラダイム』
講師 京都大学
情報環境機構 IT企画室
教授
梶田 将司 氏
本報告では、大学における情報化の進展を「統合化」の観点からまとめることにより、ウェブの時代からクラウドの時代に向けた大学の情報化におけるパラダイムシフトについて述べます。
【セミナーA---15:45〜16:30 (A-1又はA-2のどちらかをお選びください。)】
■A-1(コラーニングハウスII 1F C505)
テーマ 『「立教時間」―入学から卒業までの学生生活をより充実させるために―』
講師 立教大学
キャリア支援課
課長補佐
吉村 母都美 氏

立教大学
キャリア教育オフィス
学術調査員
橋場 論 氏
立教大学キャリア教育オフィスでは、学内助成金を利用し、正課外教育プログラム等の情報発信や、4年間の時間軸に沿って学生生活の記録ができる「立教時間」サイトを構築しました。また、このサイトと併せて、様々な成長・発達支援プログラムも展開しています。本報告では、取り組みに至った背景、サイトやプログラムの概要についてご紹介します。

■A-2(コラーニングハウスII 1F C506)
テーマ 『NECグループの環境経営戦略』
講師 日本電気株式会社
環境推進部
主任
鹿島 崇宏 氏
環境配慮のトップランナー製品の創出に向けた「エコシンボルスター制度」の策定やそれを支える環境人材の育成など、お客様、社会の環境負荷低減に貢献する製品・ソリューションを生み出すNECグループの環境経営戦略についてご紹介します。
【セミナーB---16:40〜17:25 (B-1又はB-2のどちらかをお選びください。)】
■B-1(コラーニングハウスII 1F C505)
テーマ 『教育・研究の情報基盤における早稲田大学の新たな取り組み』
講師 早稲田大学
メディアネットワークセンター
マネージャー
神馬 豊彦 氏
早稲田大学の教育・研究の推進を支える情報基盤について、仮想化技術を利用したサーバ統合によるシステム基盤の共通化、マルチプラットフォームに対応した次期コンテンツ配信システムとCDNの活用、モバイルラーニングといった新たな取り組みについてご紹介します。

■B-2(コラーニングハウスII 1F C506)
テーマ 『NECが考える、大学改革に効く実践的IR(Institutional Research)』
講師 NECネクサソリューションズ株式会社
コンサルティング部
吉田 一紀 氏
大学改革の手段として注目されている「IR(Institutional Research)」ですが、実態が見えにくく、具体的にどのように手をつけていいのかわかりにくいという課題があるのではないでしょうか。本講演では、NECの考えるIRの取組みパターンをIRの概要、事例と併せてご紹介します。
【懇親会---17:40〜19:00】 (ユニオンスクエア生協食堂)
■第二日目  11月18日(金)  於 立命館大学様 びわこ・くさつキャンパス
受付:アドセミナリオ 1F 9:15〜
講演・施設見学  9:45〜12:35
【セミナーC---9:45〜10:30 (C-1又はC-2のどちらかをお選びください。)】
■C-1(アドセミナリオ 2F A205)
テーマ 『ネットワークブートシステムによる情報教室等の環境整備』
講師 立命館大学
情報システム部
情報基盤課
山田 和幸 氏
情報教室に求められるニーズにネットブートシステムがどう応えられるか。従来のシステム課題を克服し、ネットワークブートシステムの性能を最大限に引き出すアーキテクチャにより、クライアント台数約4500台での運用負荷軽減を実現したシステムをご紹介します。

■C-2(アドセミナリオ 2F A207)
テーマ 『HTML5によるWeb画面設計の方向性(仮題)』
講師 NECシステムテクノロジー株式会社
アプリケーション基盤事業部
マネージャー
久保 勝則 氏
近年、注目されているHTML5の概要及び新規に採用された機能/アーキテクチャ等の紹介を交えながら、LMS領域への適応事例についてご紹介します。
【セミナーD---10:40〜11:25 (D-1又はD-2のどちらかをお選びください。)】
■D-1(アドセミナリオ 2F A205)
テーマ 『安心・安全・快適な社会を創るNECの生体認証ソリューション』
講師 日本電気株式会社
第二官公ソリューション事業部
国領 理絵 氏
近年問題となっている情報流出事故では、外部からの攻撃に加え、内部から流出するケースが多く、組織にとって保有情報の管理は非常に重要な課題となっています。本セミナーでは、厳密かつ効率的に情報管理を行えるNECの生体認証ソリューションを、大学マーケットの適用事例も交えてご説明します。

*当初大学様による事例紹介を予定しておりましたが、都合によりNECのセミナーに変更とさせて頂きました。
すでにセミナーお申込みいただいておりますお客様につきましては、当日「セミナーD-2」への変更も可能です。
その際は改めて事務局へのご連絡は必要ございません。

■D-2(アドセミナリオ 2F A207)
テーマ 『NEC文教の考える教育クラウド(仮題)』
講師 日本電気株式会社
文教・科学ソリューション事業部
マネージャー
望月 悟 氏
NECが考える大学市場におけるクラウドの活用シーンについて、大学の抱える状況や課題の考察、NECがサービス提供するインフラ基盤等の紹介を交えながら、大学向けクラウドサービスの方向性についてご紹介します。
【施設見学---11:35〜12:35】
立命館大学様 びわこ・くさつキャンパス

情報教室、テレビ大会議室など校内施設を約1時間の予定で、見学させて頂きます。
お問い合わせ先 NUA学術情報システム研究会事務局  若山、高橋
TEL:03-3798-6293 FAX:03-3798-8839
pagetop