- 大学NUAトップ
- 大学NUAとは
大学NUAとは
現在NEC製コンピュータシステムを利用されている大学、短期大学及び付属研究機関等のユーザー数は約200を超える状況にあります。
またコンピュータを取り巻く環境は、分散処理、ネットワークコンピューティング、オープンシステム、技術革新や国際標準、UNIX等の普及により、大きく変化しつつあるとともに大学のコンピュータニーズも多様化し、より高度なものになってきております。
このような中で「ユーザー相互の技術および情報交流」の場を設けることは、ユーザー及びメーカーにとって極めて有意義なことであると考えております。
この様な観点から、「NUA学術情報システム研究会」を平成3年5月に設立し、活動を開始致しました。
つきましては、貴学に是非ご加入を頂きたく、ご案内申しあげます。
目的
大学のコンピュータを取り巻く環境が大きく変化しつつあるなかで、ユーザー相互間、ユーザー・メーカー間の交流を深め、学術研究・教育・事務・図書等のシステムのあるべき方向を議論します。本会では、特にシステムのあり方、システム運営方式等を主体に議論することとします。
運営方法
全NEC C&Cシステムユーザー会との関係
本会は全NEC C&Cシステムユーザー会の下部組織として運営します。
*1 全国を10ブロックに分け地域ベースでの研修活動を実施。
*2 科学技術に関するソフトウェア全般の研修を全国ベースで実施。
*3 大学ユーザーによる各種研修活動を全国ベースで実施。
運営体制

活動内容
総会/研究会 | 5〜6月 東京開催 * 会計報告、基調講演、研究講演等 * 2日目は図書・事務・教育研究の枠を越えたテーマでワークショップ形式での発表 |
---|---|
研究会(秋) | 10〜11月 原則地方開催 * 図書・事務・教育研究の枠を越えたテーマでワークショップ形式での発表 * 必要に応じて業務に特化した研究会を行う |
見学会 (ユーザー見学) |
随時 |
機関紙発行 | * 活動報告 * 講演、分科会資料等 |
入会方法
入会希望の方は「入会のお申込み」をクリックして下さい。
* 一機関(大学)一加入となります。
* 会員名簿への登録および本会からの送付物の送付は、代表者・登録者双方にさせて頂きます。
会費
本会の会費は年額20,000円とします。(年度途中入会の場合は 月額 1,800円 × 月数)
* 事務局より加入代表者宛に会費をご請求致します。
■NUAについて詳細をお知りになりたい方は「NUAとは」をご覧ください。