
集合開催
※出来る限り3回通してのご出席をお願い致します
■交通アクセス
地下鉄東山線・鶴舞線
「伏見駅」下車(9番もしくは10番出口) 徒歩5分
※今後のCOVID-19の影響により、オンライン開催に変更させて頂く場合もございます。
※会場には駐車場施設はございませんのでお車でのご来場はご遠慮ください
※部門は問いません
定員に達しましたのでお申込みを締切りました。
多数のお申込みありがとうございました。
今回の情報交換会は「DX(デジタルトランスフォーメーション)」をテーマに開催致します。
DX推進にあたってのお取組の中で、様々な疑問や課題をお持ちの企業様が多いことと存じます。
情報交換会ではDXの最新事例などの情報提供をさせて頂くほか、企業様相互で活発に情報交換を頂く場として会員の皆様にご活用いただければと存じます。
講師&ファシリテーター
IoT NEWS 代表
株式会社アールジーン代表取締役
小泉 耕二 氏
リーマンショック、震災、米中貿易摩擦、新型コロナウイルスと、不確実な時代が進みます。
そんな中、デジタル技術を活用して、既存ビジネスの利益向上を狙いたい、新しい取り組みを始めたい、という方のために、最新DXの事例と、どのようにビジネスにつなげるとうまくいくのかについてお話させて頂きます。
小泉氏プロフィール
IoTNEWS代表。株式会社アールジーン代表取締役。
フジテレビLive News α コメンテーター。J-WAVE TOKYO MORNING RADIO 記事解説など。
大阪大学でニューロコンピューティングを学び、アクセンチュアなどのグローバルコンサルティングファームより現職。
著書に、「2時間でわかる図解IIoTビジネス入門(あさ出版)」「顧客ともっとつながる(日経BP)」、YouTubeチャンネルに「小泉耕二の未来大学」がある。
開催内容 | ||
---|---|---|
第一回:6/24(木)13:30~17:00 ●各社様自己紹介 ●小泉氏講演 「なぜDXはうまくいかないと言われるのか」 DXを始めると決めた時のチェック項目とその意味をご紹介させていただきます。 ●フリーディスカッション
|
第二回:7/15(木)13:30~17:00 ●小泉氏講演 「DXを実践する際に知っておくべきノウハウ」 第一回目で挙がった課題を踏まえ、解決をする際のノウハウについてご紹介します。 ●フリーディスカッション
|
第三回:8/26(木)13:30~17:00 ●小泉氏講演 「DXの事例から見る現状とこれから」 第一回、第二回とDX推進の課題や解決策について模索した上で、現在起きている変化や成功事例、失敗事例などを紹介します。その上で、今後どういう対策が考えられるか等について後半のディスカッションを進めます。 ●フリーディスカッション
●各社様 感想ご発表 |
★予定の内容などについて若干の変更が生じる場合がございますのでご了承下さい。
★現在、COVID-19対策のため、事務局業務をテレワーク中心に実施しております。
大変申し訳ございませんが、ご連絡はE-MAILにてお願い申し上げます。