NUA WORLD 中部NEC C&Cシステムユーザー会

会合 2019年度

女性研修会
壁を乗り越えるための考え方習得研修

開催日時 2019年6月27日(木) 13:30〜17:00 (開場13:00)
会場 NEC東海支社 1F コンベンションホール
名古屋市中区錦1-17-1
対象 女性
定員 30名
※お申し込み多数の場合は、複数名お申込の会員様につきまして調整させていただきますのでご了承願います。
(ご参加いただけない方には事務局からご連絡申し上げることもございますので、ご了承ください。)
参加費 無料
申込締切 6月17日(月)
概要
テーマ: 壁を乗り越えるための考え方習得研修
講師: 株式会社インソース 木元 栄子 氏
写真1
慶応義塾大学文学部卒。
1986年
証券会社に入社。支店にて営業を担当。女性営業社員中、株式手数料第1位を獲得。
本社に異動後は、営業推進業務などを担当。
2003年
株式会社インソース講師に就任。キャリアカウンセラーの資格を活かしたカウンセリング手法の研修、企業での女性活躍推進プロジェクトに関わり、女性社員向け研修や女性をマネジメントする管理職向け研修を行うなど実績が豊富。悩みや想いを引き出し、前に進むためのヒントをくれる、働く女性の強い味方です。
 
セミナー内容

仕事において目の前の大きな壁(障害)を乗り越えることができた時、それが仕事のやりがいになり、楽しさにつながっていきます。目の前の大きな壁(障害)を乗り越えるには、ただ与えられた仕事をこなすだけでは乗り越えられません。自分から主体性を持って仕事に取り組み、チャレンジし、失敗もして、それでも果敢に挑戦し続けることが大切です。
本研修では、目の前の大きな壁(障害)を乗り越えるための主体性の持ち方(考え方)と、上司や同僚、後輩を巻き込む力を習得していただきます。

テーマ 内容
1.自分に求められている役割を考える
(1)多面的に考える〜立場を変えて、自分の役割を考える
(2)自分に求められる役割とは何か
(3)役割を積極的に受け入れる
2.「突き落とされた千尋の谷」を振り返る
(1)自分が受けた厳しい体験(壁)について振り返る
(2)壁を「チャンス」と捉えるか?「出来ない言い訳」にするか?
3.壁をチャンスと捉えるためのマインドセット
〜前向きな気持ちの持ち方
(1)考え方の切り替え(考え方一つで良くも悪くもなる)
(2)得られるもの・失うものを理解する
(3)自分の良いところを、素直に認める
(4)自分の弱みを知る
(5)失敗してもすぐ「復活」する
(6)ポジティブな考え方は「健康」から
4.壁を自分で設定する
〜少し高い目標設定
(1)まずは身近な改善活動を行う
(2)改善活動への取り組み 5つのルール
(3)身近な「もう少し」と、その原因を考える
(4)「もう少し」を、どのように改善するか
5.「一人の取り組み」を「組織の取り組み」にする
(1)上司や同僚、後輩を巻き込む力
(2)周囲を納得させるための目標設定
(3)目標を達成するために必要な8つの観点
6.本日の研修を受けての学び・気づき

 

昨年参加者の声 ご紹介
  • 今悩んでいる課題へ向き合うためのヒントをたくさん頂きました。ありがとうございました。
  • 初めて会う方々との対話を楽しむことができました。お話と先生からの助言は目からウロコなことがたくさんあり勉強になりました。
  • 色々な状況の方とお話が出来て、とても参考になりました。このような場が今後も継続されることを期待します。
担当委員 青山 智彦(ジェイアール東海情報システム株式会社)
問い合わせ先 中部NUA事務局 (加美・池内・井上)
TEL:052-222-2148  FAX:052-222-2229

このページの先頭へ