サイト内の現在位置

どうだった?2024年問題を振り返る~共同輸配送はついに進むのか?~「ロジスティクスシェアリングコミュニティ オープンイベント」

「どうだった?2024年問題~共同輸配送はついに進むのか?~」をテーマにロジスティクスシェアリングコミュニティのオープンイベントを開催いたします。
2024年問題の施行から約1年経ち、運べないリスクに対する解決策として共同輸配送が注目されています。その一方で、「始めたいが何から始めればよいかわからない」や「どのように進めればよいかわからない」、「他社はどのように行っているのか気になる」といったお声もよくお聞きします。

本イベントでは、物流責任者と共同輸配送プラットフォームサービス責任者が2024年問題を振り返り、2025年以降の物流課題を語り合うパネルディスカッションや、今後の物流課題・取り組みについて参加企業同士で理解を深めるワークショップを行います。

皆様からのご参加をお待ちしております。

開催概要

開催日時 2025年5月23日(金)14:00-16:00
プログラム
  • 第1部 パネルディスカッション (14:00-14:40)

    NECの物流を担う物流統括センター長と、企業間の共同輸配送を推進するプラットフォームのサービス責任者が登壇。
    2024年の物流を振り返るとともに、物流関連二法改正等を契機とした2025年以降の物流の課題への取り組みや、業種横断の共同輸配送の実現に向け今後必要な取り組みについて議論いたします。

    (登壇者)
    • NEC サプライチェーンプラットフォーム統括部 物流統括センター長
    • NEC スマートILM統括部 プロフェッショナル
  • 第2部 NEC 共同輸配送プラットフォームのご紹介 (14:40-15:00)

    共同輸配送が注目される背景をはじめ、共同輸配送のよくある課題(共同輸配送相手が見つかりづらい、共同輸配送ルート調整が大変、日々のオペレーションを回すのが難しい等)、スムーズな共同輸配送をサポートするデジタルを活用した方法などを今後の展望も交えながらご紹介いたします。
  • 第3部 2025年の共同輸配送への取り組みを考えるワークショップ (15:00-16:00)​ ※会場ご参加の方のみ

    第1部・第2部の内容を踏まえ、共同輸配送の取り組みやお悩みを持たれている企業様同士で、共同輸配送についてご自身が感じられた点やどのような取り組みを今後行っていくべきか等、共同輸配送推進のイメージ・理解を深めていただくワークショップです。

    ※プログラムは予告なしに変更する場合がございます。ご了承ください
ご参加形式 お申込みフォームにて会場でのご参加とZoomによるオンラインでのご参加どちらかをご選択ください。なお、第3部ワークショップへのご参加を希望される場合は会場参加となります(オンラインでは第2部までのご参加となります)。

  • 会場参加の場合
    NEC本社ビル
    東京都港区芝5-7-1(アクセスマップ
  • オンラインでのご参加の場合
    開催一週間前を目途にオンラインでご参加頂くためのURL等をメールにてご案内致します。
定員数 100名

※定員数に達した場合は、申込受付を終了することがございます
参加対象 ロジスティクス・物流改革、共同物流・共同輸配送の実現を目指している荷主企業(製造業・卸売業・小売業)および物流会社の方

※学生やSIer、コンサルファーム、同業他社の方は対象外とさせて頂きます
参加費 無料
申込〆切 2025年5月21日(水)17:00

お問い合わせ

その他、各種お問い合わせは以下の連絡先までお願いします。
BluStellar Communities事務局