Japan
2021年8月 公開 讃岐うどんチェーン「丸亀製麺」を基幹ブランドに、ハワイアンパンケーキカフェ「コナズ珈琲」、香港発の人気ヌードルチェーン「譚仔雲南米線」「譚仔三哥米線」など複数の外食ブランドを国内外に1768店(2021年4月末時点)を展開する、株式会社トリドールホールディングス。業界に先駆けてデジタルトランスフォーメーション(DX)に着手しており…
2020年6⽉ 公開 緊急事態宣言の解除後も、新型コロナウイルス対策の徹底は店舗事業者にとって重要な経営課題となっています。こうしたなか、その一環としてQRコード決済が再注目されていることをご存知でしょうか?本コラムでは...
2020年5⽉ 公開 新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言の発令や自治体からの協力要請を受けて、これまで店内での飲食のみを提供していた飲食店の多くが、テイクアウトやデリバリーの提供をスタート...
2020年3月 公開 「キャッシュレス決済端末とPOSレジが連携しておらず2度打ちしなければならないので、金額の打ち間違いが起きてしまう。そのせいで、レジ締めができないことも多い…」「決済手段の多様化で複雑になった...
2020年2月 公開 一口にタブレットPOSレジといっても製品ごとに様々な機能が搭載されています。そのため、数ある製品のなかから最適なタブレットPOSレジを選定するためには、自店舗の業態に適した機能を持った製品を...
2020年1月 公開 本コラムをお読みいただいている飲食事業者の皆様は、キッチン業務に関して次のような課題にお悩みではないでしょうか?「混雑時は頻繁にオーダーが入るので、キッチン内でのオーダー情報の整理が煩雑に...
2019年12月 公開 「タブレットPOSレジの導入を検討しているものの、店舗数が多いのでスムーズに導入できるのか不安…」 「店舗スタッフがタブレットPOSレジを使いこなせるようになるまでに、かなりの時間がかからないか心配…
2019年11月 公開 このところ、複数の店舗を展開しているチェーン店などにもタブレットPOSレジが導入されることが増えてきています。タブレットPOSレジが多店舗展開している事業者の方に選ば...
2019年9月 公開 最近、業務効率化やコスト削減を目的に、タブレットPOSレジの導入を検討する飲食店が増えています。しかし、単に価格が安いといった理由で製品を選んでしまうと、自社の業態に合っていない製品を導入し...
2019年8⽉ 公開 飲食店の経営者にとって、経費節減は常に念頭にある課題の1つと言えるでしょう。そして、様々な経費のうち、最近ではITシステムを活用して業務効率化を図ることで、限られた人員での店舗運営を実現し...
2019年7⽉ 公開 多くの飲食店が、日々頭を悩ませているコスト削減…。なかでも、レジまわりのコストは高額になりがちです。特に、複数店舗を運営している場合には、各店舗へのPOSレジやオーダー端末の導入、本部シス...
2019年6⽉ 公開 複数税率対応レジの導入はお済みですか?軽減税率制度はわかるけど、まだ軽減税率に対応したPOSレジのイメージがつかないという方もいらっしゃるかもしれません。そこで、今回は軽減税率に対応した...
2019年2月 公開 「POSレジを利用しているが、設定が難しく使いこなせていない」「新人研修でPOSレジの使い方を教えるのに時間がかかる」従来型のPOSレジは高機能な一方、設定や操作が複雑な製品も少なくあり...
2019年1月 公開 飲食店運営では、店舗の回転率を上げるための様々な工夫が重要になります。特に、各テーブルのオーダーやステータスなどの管理は、回転率向上にかかわる重要な業務。そして、そんなテーブル管理...
2018年12月 公開 レジ機能をはじめ細やかな商品登録や売上分析などの機能を持つPOSレジは、店舗運営の効率化が可能な製品として、飲食店や飲食小売店でも導入が進んでいます。一方、従来型のPOSレジは初期費用...
2018年11月 公開 タブレットPOSレジの選定では、機能や価格に目を向けるだけではなく、導入後に起こりうるトラブルを事前に想定しておくことが重要です。万が⼀、トラブルによってPOSレジが使えなくなってしま...
2018年10月 公開 一口に飲食店といっても、その業態は多種多様です。そのため、IT化によって業務効率化・売上増を目指す場合にも、業態ごとに適した方法が異なります。新たなIT製品を導入する場合にも、製品ご...
2018年9月 公開 飲食店の売上向上には、顧客満足度を高めて、リピーターの創出や、口コミによる新規顧客の獲得を目指すことが重要です。顧客満足度の向上には、お客様がどのようなニーズを持っているのか︖現...
2018年9⽉ 公開 「こんなことなら別のを選んでおけばよかった…」POSレジシステムの新規導入や、既存システムからの乗り換えが完了した後になって、このような後悔はしたくないもの。そのためには「今の世の中...
2018年8月 公開 オーダー受けや会計、配膳、洗い物など、飲食店のスタッフは様々な業務を並行してこなしていかなければなりません。慣れてしまえば簡単ではあるものの、新人スタッフにとっては覚えなければいけ...
2018年8月 公開 「店舗が狭いので、POSレジを設置できるスペースがない」「POSレジを導入したいけれど、コストが気になる」POSレジ導入について、皆さんもこのような悩みを抱えていませんか︖確かに、従来の...
2018年7月 公開 「会計レジの前でお客様が長い列を作ってしまう…」「入ったばかりのアルバイトスタッフのオーダーミスや会計ミスが目立つ…」「閉店時のレジ締め・キャッシュカウント業務に時間がかかって、うん...
2018年3月 公開 「テーブルについてから、なかなかオーダーを取りに来てくれなかった」「オーダーしたものとは異なる料理(ドリンク)を出された」このような経験をしたお客様が、再び来店する可能性は低いでし...
2018年2月 公開 実店舗の運営では、レジでの会計や閉店後の売上集計といった業務の効率化が課題となります。最近では、会計額の計算だけではなく、売上の自動集計や分析、オーダー端末との連携といった機能を持...
2018年2月 公開 来店客にとって、そのお店での最後の顧客体験となる「お会計」。飲食店にとっては、来店客への最後の接客サービスであり、顧客満足度を高めるにはスムーズな会計処理が欠かせません。このコラム...
2017年12月 公開 何が、いつ、どれだけ売れたかという情報をリアルタイムに一括して把握することができるPOS(Point Of Sales)レジ。会計や売上集計といったレジスターとしての機能だけではなく...
2017年9月 公開 飲食店経営に欠かせない業務のひとつといえば、会計と売上管理です。そもそも正確な売り上げ計算ができなければ、健全な経営を成り立たせることができないため、飲食店経営時にはレジを導入する店...
自らのアイデアをネット上でプレゼンテーションして、賛同者から資金を集める「クラウドファンディング」。日本でも「READYFOR?」や「CAMPFIRE」など、さまざまなサービスがリリ...
お客さまからの評判を左右し、飲食店の生命線とも言うべき食材の仕入れ。できることなら食材に合わせて専門性の高い業者を選びたいところ。そんなときにすぐに使えて便利な仕入れ先をまとめてみま...
どんな企業もどんなお店も、スタート当初から有名だったわけではありません。試行錯誤を重ねて、さまざまな逆境を乗り越えて、現在の繁栄の礎を築いています。今回は、そうした企業の中から、こ...
インターネット(オンライン)で集客した見込み客を店頭(オフライン)に誘導して、購買につなげる「O2Oマーケティング(Online to Offline Marketing)」。比較...
ほかの業界と比較すると、「IT活用が遅れている」と言われている飲食業界。ところが、ここ数年、既存のPOSシステムだけでなく、予約や支払いなどのプロセスにおいてもIT化が始まっています...
飲食店の業務はとかく複雑になりがち。調理や配膳だけでなく、お客さまに気持ちよく過ごしていただくための空間づくりやサービスの提供など、あげていくときりがありません。そこで、飲食店業務を...
最初の店舗が軌道に乗ったので事業拡大を目指したい! そんな野心に燃える経営者に知ってほしいのは、多店舗展開には1店舗のみの経営とは違うコツがあることです。まず念頭に置くべきは、手間暇...
飲食店の経営に際しては、やみくもに頑張るだけでは売上アップは望めません。着手すべきポイントは決まっています。ここでは特に、赤字経営を立て直すために、最初に取り組むべき3つのポイントを...
店を経営するなら、誰もが儲かる飲食店にしたいと思うはず。ところが現実には、同じ立地にもかかわらず、儲かる店とそうでない店があります。その境界線はどこにあるのでしょうか? 実は店舗経営...
飲食店の経営者となると、1店舗を切り盛りすればいい店長とは違う経営手腕が求められます。身につけるべきノウハウは山のようにありますが、わざわざ勉強の時間などとれないことも多いはず。そこ...
慢性的に人手不足のサービス業では、人材の確保は常に頭を悩ます問題です。さまざまな対策がありますが、とりわけ大事なのがスタッフの仕事の結果に報いる「報酬制度」です。適切に設計された報...
お店をより良くして売上を向上させるためには、オーナーがお店を将来どのような姿にしたいのかといった想いや経営ビジョンを店内に浸透させ、それにスタッフが共感を寄せていることがとても大切です...
スタッフの入れ替わりが激しい飲食店では、アルバイトの教育にコストがかかり、ときに経営を圧迫することもあります。もちろん定着率を上げることも大切ですが、アルバイトには学生も多く、そう...
近ごろ導入する店舗が増えてきた「電子マネー決済」。いま、飲食店・小売店でも、消費者からのニーズが増えてきています。手軽で便利なイメージがある電子マネー。実際に消費者や店舗にどのようなメ...
勤務態度が真面目で信頼できそうな店員。そんなスタッフにレジ担当になってもらったのに、「お金が合わない!なんと不正が発覚!」といった経験はありませんか。そのような事態は、なんとしても避けたい...
ここ数年、飲食業界での人手不足の問題が深刻化しています。「ウチも人が足りない……」と悩んでいるオーナーも少なくないのでは? そんななか、必要なスタッフ数を確保するためのさまざまな取り組みが...
きっちり儲けの出る飲食店を経営するには、正しい売上予測が不可欠です。売上予測ができて初めて、儲けが出る店舗運営コストと体制が明確になるからです。ところが売上予測を立てるのは意外と難しいもの...
世界中からさまざまな料理が集まる「食の宝庫」ニューヨーク。なかにはユニークなサービスを提供しているお店もあり、思わず中を覗いてみたくなります。今回は、そんなニューヨークならではの飲食店をご...
飲食店の経営においては人材育成が鍵となります。そのため、スタッフのトレーニングに力を入れているお店も多いはずです。ところが、熱心にスタッフを教育しているつもりなのに...
日本政府観光局によると、2015年の訪日外客数は過去最高の1,973万7,000人に達しました。訪日外客数が45年ぶりに出国日本人数を上回るという増加ぶりです。2014年10月から改正...
飲食店は味が勝負!とはいえ、たまには少し変わった経験もしてみたいというお客さんも多いのではないでしょうか。海外には、日本であまり見られないアイデアを実現しているレストランやカフェもあります...
2015年10月5日、TPP交渉が大筋合意に達しました。これにより、国内のさまざまな産業にメリットやデメリットがもたらされると言われていますが、果たして外食産業にはどのような影響があるので ...
お問い合わせ