共(ともに)

共 共に悩み、考え、気づきを得るためにお客様同士が相互研鑽できる“場”を提供

ものづくり革新活動を継続的に推進していくには、自社だけでなく、他社事例をはじめとした多面的な視点で見つめ直すことが重要です。「ものづくり研究グループ」では、NECが自ら経験した各工場での取り組み事例を紹介するだけでなく、同じ“ものづくり”に悩み、革新を進められるお客様同士の意見・情報交換、交流の場を提供しています。
次世代ものづくりソリューション「NEC Industrial IoT」は、日々進化する最新技術やお客様からの声を取り込みながら創出していくものです。「ものづくり研究グループ」では、IoTに関する研究の場を提供し、NECとお客様の工場でライン検証を実施したり、PLC(Programmable Logic Controller)、センサー、ロボット、設備機器のパートナー各社と、連携を深めながらソリューションの作り込みを行っています。

会員限定のイベント開催、定期的な情報発信を⾏っています。

工場見学会

NECプラットフォームズ 福島事業所
(無線通信機器、放送機器、制御関連機器など)

音声認識やRFIDなどのICT技術と生産革新活動によって培った生産ノウハウを融合し、社会や皆様の生活を支える多種多様な製品を低価格・高信頼性でつくり込み、短納期でお客様へ提供しています。

 

NECプラットフォームズ 福島事業所の写真

NECプラットフォームズ 掛川事業所
(ホームゲートウェイ製品、アクセスネットワーク製品、車載電子機器など)

国内外の工場のものづくり人財を育成するとともに、3Dシミュレーションによる生産ライン検証・新製品のライン構築などの改善活動を実施しています。

NECプラットフォームズ 掛川事業所の写真

NECプラットフォームズ 甲府事業所
(スーパーコンピュータ、PCサーバ、ATM、蓄電システムなど)

RFIDなどのICT活用により、10万通りの構成パターンをお客様ニーズに合わせて高品質に生産しています。最短4営業日でお届けするBTO(受注生産)を実現しています。

NECプラットフォームズ 甲府事業所の写真

NEC Platforms Thai Co., Ltd.
(PBX、車載用電子制御ユニット、プロジェクターの製造など)

在庫の増大を防ぐグローバルでのPULL型在庫補充方式を実現し、グローバルサプライチェーンレベルで競争力のある工場基盤を構築しました。現地メンバーが主体となって各種人財育成施策を企画・運営しています。

NEC Platforms Thai Co., Ltd.の写真
BTO: Build to Order

会員交流会

お客様同士の情報交換の場を提供しています。事例講演とテーマ別に分かれて、グループディスカッションを行います。

テーマ別研究会・分科会

ものづくりに関する個別テーマを取り上げ、共通の課題を持つお客様同士が、定期的に集い情報交換をする場を提供します。

  • ロジスティクス分科会
  • 設計-生産インターフェース分科会
  • 含有化学物質管理分科会
  • ものづくり人財育成分科会
  • Digital Manufacturing分科会

情報発信

メールマガジン「NEC ものづくり共創ニュース」を月1回配信します。 会員限定イベントやセミナーの情報など、ものづくり関連の最新情報をお届けします。

イベントスケジュール

イベントカレンダー
※ スケジュールは、状況に応じて変更する場合があります。

ものづくり共創プログラムへのお問い合わせ