Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
部品配送2(工場から工場へ)
概要
業態
ハブ&スポーク型の工場間部品搬送
課題/ニーズ
- ■車両の幹線・支線共用化を行う場合のシミュレーション。
- ⇒現在、幹線・支線それぞれで専用化されている車両をどちらでも使用可能にした結果を現行と比較したい。
- ⇒中継基地経由の車両を一部直送にした場合のシミュレーションを行いたい。
- ■誰でも簡単に配車調整が行えるものであること。
導入効果
各工場での積荷積降状況の簡単把握を実現
時間指定がある場合の納品・引取管理もガントチャートで容易に管理。
集荷・配送だけでなく直送への対応が可能
空パレットの横持ちなど工場間輸送の計画が立案できる。
到着/発着時間の管理が容易
最終配送先の到着時刻や中継基地の発着時間を考慮した配送計画や、地域内輸送と幹線輸送を連携させた計画を容易に立案できる。
コスト削減
削減車両台数 2台(30台⇒28台)
削減費用 1488万円/年
配送計画業務の効率化
配送計画の立案・調整業務 3時間/日→1時間/日
リードタイム短縮
引取から納品までのリードタイム 1日短縮
配送計画結果の地図表示
