ヒアリング
理学療法士の資格を有した専門家(以下、セラピスト)がお客様一人ひとりのお身体の状態について詳細に伺っていきます

日常生活における運動・行動パターンにはどのようなものがあるのか、どんな姿勢を取っているのか、どんな時に不調や違和感を感じるのか、他に気になっていることなど、詳細に把握します。
不調の多くは、その無意識に行っている動きや姿勢が原因となります。クセづいた誤ったカラダの使い方を継続することで、特定の箇所にストレスがかかり不調となる場合があります。
お身体の状態評価
お聞かせいただいた内容をもとに、実際のお身体の状態をチェックします。

不調のある部位はもちろん、全身を評価していくことで、なぜ良い姿勢がとれないのか、なぜ良い歩き方ができないのかなど不調・違和感の根本原因を探っていきます。
具体的には、骨格の歪みや関節の硬さ、筋力や筋肉の使い方のクセなどあらゆる状態を評価し、問題点を洗い出します。その上で、問題点の因果関係を整理、根本原因を特定していきます。
この評価を通じ、たとえば「右肘の不調の根本原因が、実は左膝に潜んでいる」などがわかることも多くあります。
評価結果のご説明
お身体の分析結果を、お客様にも写真や骨模型を用いて、わかりやすくお伝えし、課題を共有していきます。

「デスクワークが長い結果、ここの筋肉が弱くなっていて、正しい動きができていない」「筋力が落ちている結果として、このように身体を使うクセがついている」など、お客様にご理解頂けるまでゆっくりと丁寧に説明を行います。
施術
お客様の課題に対しセラピストが、マンツーマンで一人ひとりに合った施術やアドバイスを実施します。

マッサージやストレッチによって身体の環境を整えたうえで、根本原因の解決に向けて、正しい筋肉・身体の使い方を身に着けて頂くためのトレーニングを行っていきます。
ここで言う「トレーニング」とは、決してムキムキになるためのものではなく、正しい身体の使い方を再学習して頂くイメージです。
日常生活のアドバイス
一人ひとりの課題に合ったトレーニングやストレッチ、日常生活で注意すべきことなどをご提案いたします。

継続して取り組んで頂けるようトレーニングやストレッチ、生活動作で注意すべきことなど、担当するセラピストがお客様を丁寧にサポートします。具体的な改善状況をお聞かせ頂き、お客様が思うような動き・改善が見られない場合でも、新たなトレーニング方法や日常生活で意識して欲しいことなど、一人ひとりに寄り添ったご提案を継続していきます。
セラピストメッセージ
サービスの特徴

-
セラピストは全員、病院での就業経験があり、
リハビリテーションの知識・経験が豊富な理学療法士です。 - 高い専門性を持ったセラピストが、お客様のお身体を適確に分析し、最適な施術を提供します。

-
提供されるプログラムは、国内トップクラスの
医療系総合大学である国立大学法人東京医科歯科大学とNECで進める共同研究に基づくものです。 -
本共同研究は2020年10月から、
1年以上に渡って推進されています。
- ※ NEC及びNECライベックスが提供するNECカラダケア、フィジカルケアサービスは、医行為、診療、診療の補助としての理学療法などを含まない自費のヘルスケアサービスです。ご自身の健康状態に不安がある場合はかかりつけ医にご相談ください。