Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
ランサムウェア対策 [iStorage ストレージ]
バックアップストレージによりランサムウェア被害を回避導入前の課題
ランサムウェア* により業務ファイルが暗号化され、システムに甚大な被害が発生するという被害が多発しています。最近ではオンラインバックアップデータまで暗号化され、業務の復旧すらままならず企業活動に多大な影響が発生する事例も発生しており、バックアップ方法の見直しも求められています。
- *ランサムウェアとは
「ランサム(Ransom=身代金)」と「ウェア(Software)」を繋げた造語で、ソフトウェアを悪用してデータを勝手に暗号化し、暗号解除に対する身代金を要求するマルウェア。暗号化により企業活動停止の他、暗号前データを抜き出しておき、身代金支払いに応じないと機密データ公開すると脅しをかけるなど悪質化している。

ランサムウェア被害に遭うリスク範囲

解決策と効果
iStorage HSシリーズによる対策ソリューション:クローン機能
- クローン機能を使ってネットワークドライブ上に見せないようにクローンファイルシステム(クローンFS)を作成
- クローンFSはネットワーク上からはアクセスできないためランサムウェアの攻撃を受けない
- 万が一バックアップデータが暗号化されても、クローンFS上のデータを使用すれば正しいバックアップデータを取り出し可能

iStorage Tシリーズによる対策ソリューション:エアギャップ
- 可搬性の記録メディア活用により容易にエアギャップを形成
- エアギャップにより完全にオンラインから遮断された空間で確実なランサムウェアからのデータ保護を実現

その他 セキュリティ・コンプライアンス
- 個人情報漏えい対策
お問い合わせ