(2) 持分法適用関連会社

 

名称

住所

資本金

主要な

事業の内容

議決権の

所有割合

(%)

関係内容

摘要

NECパーソナルシステム南九州

鹿児島県

鹿児島市

百万円

50

パーソナルコンピュータ等の販売

40.0

当社が製造する一部製品の販売
貸付金…無、役員の兼任等…有

 

NECリース

東京都港区

800

各種機械器具、設備、製品等のリース

39.5

当社製品および当社の関係会社の製造設備等のリース

貸付金…無、役員の兼任等…有

*19

日本電気硝子

滋賀県大津市

18,385

ブラウン管用ガラス、電子部品用ガラスファイバー、管ガラス等各種ガラスの製造販売

(20.4)

35.6

当社が使用する一部部品の供給
貸付金…無、役員の兼任等…有

*2

*23

アンリツ

東京都港区

14,043

通信機器、計測器、電子機器の製造販売

(15.5)

22.0

当社が使用する一部部品および一部設備の供給
貸付金…無、役員の兼任等…有

*2

*23

東洋通信機

神奈川県川崎市幸区

9,560

各種通信機器および部品の製造販売

(1.1)

21.5

当社が販売する一部製品および使用する一部部品の供給
貸付金…無、役員の兼任等…有

*2

エルピーダメモリ

東京都中央区

66,500

集積回路の開発、設計、販売

50.0

当社が販売する一部製品の開発設計、当社製品の販売
貸付金…無、役員の兼任等…有

 

NEC三菱電機ビジュアルシステムズ

東京都港区

2,000

LCDディスプレイモニタ、CRTディスプレイモニタおよび応用関連機器の設計、開発、製造、販売

50.0

当社が販売する一部製品の供給
貸付金…無、役員の兼任等…有

 

ホンダエレシス

神奈川県横浜市保土ヶ谷区

1,950

電子部品の開発、製造、販売

33.4

貸付金…無、役員の兼任等…無

*20

NEC SCHOTT コンポーネンツ

滋賀県大津市

1,700

電子部品の開発、製造、販売および硝子製品の販売

49.0

当社が販売する一部製品および使用する一部部品の供給

貸付金…無、役員の兼任等…無

*21

潟Jイジョー

東京都羽村市

1,350

半導体液晶製造装置、産業機器、計測機器の製造、販売

43.4

当社が使用する一部設備の供給
貸付金…無、役員の兼任等…有

 

潟Vンシア

東京都品川区

1,030

資源循環事業およびビルメンテナンス事業

40.5

当社および当社関係会社の廃棄物処理ならびに当社、当社関係会社の使用するフロアの清掃
貸付金…無、役員の兼任等…有

 

潟gッパンNECサーキットソリューションズ

東京都中央区

1,000

電子部品の開発、製造、販売

45.0

当社が使用する一部部品の供給

貸付金…無、役員の兼任等…有

*22

ペルネック社

Kuala Lumper,

Malaysia

千リンギット

39,678

 

通信機器の製造販売

30.0

当社製品の販売

貸付金…無、役員の兼任等…有

 

上海華虹NEC電子有限公司

上海、中国

千米ドル

700,000

集積回路の製造販売

(10.0)

28.6

当社製品の販売

貸付金…無、役員の兼任等…有

 

サムスンNECモバイル・ディスプレイ社

蔚山市、韓国

百万ウォン

174,000

電子部品の製造販売

49.0

貸付金…無、役員の兼任等…有

 

 

*1:特定子会社に該当する。

*2:有価証券報告書を提出している。

*3:議決権の所有割合の( )内は、間接所有割合を内数で示している。

*4:連結財務諸表に重要な影響を与えている債務超過会社であり、その債務超過の額は下記の通り。

  広島日本電気梶@  13,130百万円 (平成15年3月末時点)

*5:NECコンピュータテクノ鰍ヘ、甲府日本電気鰍ェ平成14年4月1日に茨城日本電気鰍吸収合併し、同日、商号変更を行ったものである。

*6:NECカスタムテクニカ鰍ィよびNECカスタマックス鰍ヘ、平成15年5月12日開催の臨時株主総会において、NECカスタムテクニカ鰍ェ平成15年7月1日にNECカスタマックス鰍吸収合併し、同日、NECパーソナルプロダクツ鰍ノ商号を変更することをそれぞれ決議した。

*7:NECフィールディング鰍ヘ、平成14年9月18日に東京証券取引所市場第一部に上場した。

*8:日本電気エンジニアリング鰍ヘ、平成15年3月3日に会社分割により潟Gヌ・イー・エフ(会社分割前の商号は日本電気エンジニアリング)の事業を承継して設立されたものである。

*9:日本電気通信システム鰍ヘ、平成15年1月1日に東北日本電気通信システム梶A関西日本電気通信システム梶A九州日本電気通信システム梶A宮城日本電気鰍ィよび日本電気テレコムシステム鰍吸収合併した。

*10:NECエレクトロニクス鰍ヘ、平成14年11月1日に会社分割により当社の半導体事業を承継して設立されたものである。なお、同社は、平成15年6月16日に東京証券取引所により同証券取引所への上場が承認された。

*11:NECトーキン鰍ヘ、平成14年4月1日に会社分割により当社の電子部品事業を承継したことに伴い、持分法適用関連会社から連結子会社となり、同日、潟gーキンから商号変更を行った。なお、NECトーキン鰍ェ連結子会社になったことにより、同社の子会社である下記9社が当社の連結子会社となった。

NECトーキンセラミクス

NECトーキンインターナショナル社

NECトーキンアメリカ社

トーキンマグネティクス社

NEC東金電子(厦門)有限公司

台湾恩益禧東金電子股分有限公司

NECトーキンホンコン社

NECトーキンシンガポール社

NECトーキンエレクトロニクス(ベトナム)社

*12:NECプラズマディスプレイ鰍ヘ、平成14年10月1日に会社分割により当社および鹿児島日本電気鰍フプラズマディスプレイ事業を承継して設立されたものである。

*13:NECソリューションズアメリカ社は、平成14年4月1日にNECテクノロジーズ社がNECシステムズ社を吸収合併し、同日、商号変更を行ったものである。

*14:NECソリューションズ・アジア・パシフィック社は、平成15年2月21日にNECシンガポール社が商号変更を行ったものである。

*15:NECコミュニケーション・システムズ(タイランド)社は、平成15年4月1日にNECコーポレーション(タイランド)社に商号を変更した。

*16:NECエレクトロニクス・アメリカ社は、平成14年10月8日にNECエレクトロニクス社が商号変更を行ったものである。

*17:NECラボラトリーズ・アメリカ社は、平成14年11月1日にNECリサーチ・インスティテュート社が商号変更を行ったものである。

*18:NECトーキンエレクトロニクスタイランド社は、平成14年4月1日にNECテクノロジーズ(タイランド)社が商号変更を行ったものである。

*19:NECリース鰍ヘ、平成15年3月18日に当社および当社関係会社が同社株式の一部を売却したことに伴い、連結子会社から持分法適用関連会社となった。

*20:潟zンダエレシスは、平成14年10月1日に当社が同社に当社のカーエレクトロニクス事業を営業譲渡するとともに同社株式の譲渡を受けたことに伴い、当社の持分法適用関連会社となった。

*21:NEC SHOTT コンポーネンツ鰍ヘ、平成14年10月1日に当社が同社株式の一部を売却したことに伴い、連結子会社から持分法適用関連会社となった。

*22:潟gッパンNECサーキットソリューションズは、平成14年10月1日に会社分割により当社の回路基板事業を承継して設立されたものである。

*23:議決権の所有割合には、議決権行使の指図権を留保して退職給付信託に拠出した株式に関する議決権の所有割合が含まれており、間接所有割合として記載している。なお、各社に対する議決権の所有割合のうち、退職給付信託に拠出している株式の割合は下記の通りである。

NECソフト

61.6%のうち24.4%

日本電気システム建設

41.4%のうち15.0%

NECトーキン

68.0%のうち11.2%

日本航空電子工業

50.9%のうち15.2%

日本電気硝子

35.6%のうち20.1%

アンリツ

22.0%のうち15.1%

 

前へ