Japan
サイト内の現在位置
InterSafe WebFilter - 関連製品・サービス -

関連製品
InterSafe LogDirector 製品機能
「サマリーレポート」をグラフ表示 ※
各種ランキングやアクセス推移を管理用TOPページに「サマリーレポート」をグラフ表示します。企業・組織内のポリシー違反アクセス、大量のデータ転送の傾向を把握することができます。
「ドリルダウンレポート」で追跡型傾向分析
マウスクリックのみの簡単操作でユーザやグループなどの条件が絞りこんでアクセスレポートを表示する機能です。
「誰がいつどこに何件アクセスしたのか」「どのグループがどのカテゴリのサイトをどれぐらいの頻度でアクセスしているか」等の情報を追跡することができます。
アラート通知
企業・組織内の利用者があらかじめ設定したしきい値を超える行動を実施したら、管理者にアラートメールを送信します。
たとえば「アダルトカテゴリ」で「100回以上ブロックされた」利用者を発見したらアラートメールを管理者に送信する、という運用が可能です。
管理者宛に定期的にレポートを配信 ※
毎日・毎月の「利用者別アクセスランキング」「カテゴリ別アクセスランキング」等を指定したメールアドレス宛にメールで定期的に配信します。
管理者が組織内のWebアクセス傾向を報告用として文書化することを助けます。
書き込み・アップロードデータを解読・復元
掲示板への書き込みメッセージやWebメールに添付され社外に転送されたファイルをポストログから検索し、復元する機能です。
(注)※の機能をご利用になる場合には、別途「InterSafe LogDirector PRO」(有償版オプション)のご購入が必要となります。
ARMS連携
標的型攻撃対策アプライアンス(Deep Discovery Inspector または FireEye)が検知した不審な通信先(脅威情報)をInterSafe WebFilterに自動登録し、Webアクセスを制限できます。
「Deep Discovery Inspector 」または「Fire Eye」が検知した標的型攻撃や不審な通信を、「InterSafe WebFilter」に自動登録することにより遮断することが可能となりました。
通常では気付くことが難しい標的型攻撃やゼロデイ攻撃など不審な動きをネットワーク上の振る舞いから早期に見つけ出し、被害の深刻化を防ぐことができます。
InterSafe WebFilterをプリインストールした製品

高速プロキシとしてNEC製「CacheBlast」を実装し、Web閲覧の高速化とWebサーバのレスポンスを大幅に向上するアプライアンス製品です。InterSafe WebFilterを標準で装備し、InterSafe WebFilterを別途購入することにより、Webフィルタリング機能も使用することが可能です。
国内トップシェア(注)を有する「InterSafe WebFilter」を搭載している「アプライアンス製品」で、Webの閲覧を制限し、業務の効率化と情報漏えい対策を実現できます。
※出典:株式会社富士キメラ総研「2016ネットワークセキュリティビジネス調査総覧」 (ALSI社OEM製品[トレンドマイクロ社InterScan WebManagerなど]を含む)
スムーズな導入を実現
ユーザ規模毎に必要となるハードウェアや、Webフィルタリングソフトを予め組み込んでおり、サーバ導入から運用までスムーズに行うことができます。
Webフィルタリングに使用するデータベースは1日複数回の配信により、最新の情報に更新されます。それに加えて、管理者が許可リスト・拒否リストを追加することができ、また、様々な機能も実装しております。
また、NEC製プロキシサーバ 「Express5800/CS」とInterSafe WebFilterを利用した場合、HTTP、HTTPS、FTPoverHTTPだけでなく、FTPについても規制することが可能です。
NECならではの安心のサポート
- NEC製プロキシサーバとInterSafe WebFilterは、ワンストップでお問い合わせ対応できます。(※1)
- サポート部門お客様満足度調査結果:5.16を獲得(6:大変満足 5:満足)(※2)
※2 2016年度 NEC カスタマーサポートセンター お客様満足度調査アンケートより
高速プロキシとしてNEC製「CacheBlast」を実装し、Web閲覧の高速化とWebサーバのレスポンスを大幅に向上します。また、WebフィルタリングソフトInterSafe WebFilterがプリインストールされており、ライセンス購入のみで使用可能です。Webメールや掲示板への書き込みを禁止にしたり、業務に関係のないWebサイト閲覧を制限することができます。
NEC独自キャッシュエンジン採用による高速化を実現
ユーザ規模毎に必要となるハードウェアや、Webフィルタリングソフトを予め組み込んでおり、サーバ導入から運用までスムーズに行うことができます。
冗長化機能対応
稼動しているサーバに障害やトラブルが発生した場合に、待機しているサーバへの稼動の引渡しを実施(アクティブ-スタンバイ構成)。更にはブラウザのプロキシ設定を自動化する WPAD (Web Proxy Auto-Discovery)を組み合わせることにより、冗長化された状態で両方を稼動状態とするアクティブ-アクティブ構成も可能。

Webフィルタリング機能搭載
ユーザ規模毎に必要となるハードウェアや、Webフィルタリングソフトを予め組み込んでおり、サーバ導入から運用までスムーズに行うことができます。

- ※当サイト記載の「InterSafe WebFilter」および「InterSafe LogDirector」は、アルプスシステムインテグレーション(ALSI)の登録商標です。