NEC Hyper Converged System for VMware vSAN

ハイパーコンバージド・インフラストラクチャ(HCI)

VMware
NEC Hyper Converged System for VMware vSAN

NEC Hyper Converged System for VMware vSANは共有ストレージをサーバに統合することで、シンプルな仮想化基盤を実現します。仮想化市場におけるリーディングカンパニーであるVMware社が提供するVMware vSAN。多くのエンタープライズシステムでの稼働実績と豊富な機能を有している点が特長です。
また、NEC Hyper Converged System for VMware vSANは、最適化されたシステム構成の下、豊富なサービスやツールを提供し、システムの安定稼働と簡単な運用管理を実現できます。

製品ラインナップ

NEC Hyper Converged System for VMware vSAN

  • メーカー認定済みの構成の下、システム導入を支援するサービスを提供
  • アップデートサポートを含めた、HW/SWの一括サポートサービスが充実
  • 管理ツールにより、ハードウェアとソフトウェアの管理が可能

製品概要

NEC Hyper Converged System for VMware vSANは、ITシステムの仮想化基盤の検討/構築/運用/保守における作業プロセスを効率化するHCI専用モデルです。
仮想化市場におけるリーディングカンパニーであるVMware社が提供するVMware vSANを使用し、多くのエンタープライズシステムでの稼働実績と豊富な機能を有しております。

NEC製HCI専用モデル NEC Hyper Converged System(HCS)

高信頼製品に加え、お客様が仮想化基盤を検討・構築・運用・保守する全てのフェーズにおいて、サービスやドキュメントをご用意する、トータルサポートを行っております。
SIの工数削減に貢献し、お客様作業の効率化・省力化を実現します。

各フェーズの効率化・自動化によりSI工数の削減に貢献

NEC Hyper Converged System for VMware vSANは、ハイパーバイザーのvSphereと、仮想ストレージのVMware vSANを組み合わせて活用することで、コンピューティングとストレージを単一のプラットフォームで管理する、シンプルな仮想基盤を実現します。

HCI概要イメージ

特長

迅速な導入と柔軟な拡張性

NEC Hyper Converged Systemはハイパーコンバージド・インフラストラクチャの導入の迅速性をさらに高めます。また、お客様の拡張ニーズに合わせ最適化された拡張方法を提供し、拡張時の作業プロセスを効率化します。

お客様の課題

初期コストを抑えたシステムの導入を検討したい
仮想化基盤を迅速に導入・柔軟に拡張したい
システムの要件に合わせた構成を検討したい

解決策・効果

  • 月額払いで、一括買取契約より初期投資金額を抑制
  • 電源投入後、即時利用可能な仮想化基盤を提供、簡単かつ迅速な導入が可能
  • システムの状況を把握した上で、安定運用に向けた最適なシステムをご提案

月額払いで、一括買取契約より初期投資金額を抑制

『NEC Hyper Converged System ベンダファイナンスプログラム』をご利用いただくことで、お客様が利用されるシステムの月額払いが可能になります。オンプレミスシステムで導入するシステムを初期投資コストを抑制しながら、クラウドサービスのように月額料金でコストを平準化し利用できる点が特徴です。お客様の条件に沿って「一括購入」「月額払い」をお選びいただけます。

電源投入後、即時利用可能な仮想化基盤を提供、簡単かつ迅速な導入が可能

NEC Hyper Converged System は事前検証されたモデルをベースに、必要なコンポーネントがインストールされた状態で提供(お客様または、パートナー様によるインストールを支援するサービスも提供)。電源投入後に仮想マシンの作成をすぐに開始できる仮想化基盤を導入できます。従来の仮想化基盤において必要とされたサイジングや設計、検証に要する時間が短縮でき、システム導入までの期間を削減することが可能です。
さらに、機器増設作業は、NEC Hyper Converged System Console の自動化機能によって簡単かつ迅速に実施することが可能です。

スモールスタートイメージ

システムの状況を把握した上で、安定運用に向けた最適なシステムをご提案

『仮想化アセスメントサービス』は仮想化環境の導入・更新時におすすめの無償サービスです。NECの仮想化システム提案における豊富な実績に基づいたサイジングサービスを通じて、お客様が運用しているシステム状況を踏まえた最適な構成提案を提供します。NEC Hyper Converged Systemを導入時に本サービスを活用することで、安定運用・増設に向けた無駄のないリソース計画を検討することが可能です。

対象サーバを調査し環境に合った仮想化をご提案

他の解決策も見る

システムの安定稼働を支援

安定性が求められる重要なシステムにはデータ保護やシステム継続性といった高信頼性が重要。NECはシステムの安定稼働への取り組みに妥協せず、お客様の安心を強力に支援するソリューションを提供します。

お客様の課題

データ復旧/災害対策を効率的に実施したい
システムの安定稼働に向けたリソース管理と障害対策を進めたい
HCI基盤を導入した後、不具合への対応が不安
ハードウェア保守時のインフラ管理の手間を削減したい

解決策・効果

  • オンプレミスでの高い利便性と災害対策に向けたバックアップをハイブリッドに提供
  • レポーティング機能と障害予兆機能を搭載、システム安定稼働を支援
  • 各種専門技術者による一括サポート。最大7年間の保守サービスを提供
  • 保守作業員が管理ソフトウェア操作を代行

オンプレミスでの高い利便性と災害対策に向けたバックアップをハイブリッドに提供

「NEC Hyper Converged System クラウドバックアップソリューション」では、バックアップストレージソフトウェアである「NEC HCI Backup Option」によりオンプレミス環境で一次保管できるため、日常的なデータ破損やシステム障害には、手元のバックアップから迅速に復旧できます。またバックアップデータは、クラウド環境へレプリケーションを行うことができるため、災害などによるサイト障害時には遠隔地のバックアップから復旧することができます。

レポーティング機能と障害予兆機能を搭載、システム安定稼働を支援

サーバ診断カルテ」や「NEC Hyper Converged System Console Advanced Option」の活用により、日々の運用管理業務の効率化だけでなく、システムの安定稼働を支援します。

サーバ診断カルテ
  • サーバ診断カルテ」をサーバ初期構築時に設定。システム運用で発生する ”いつもと違う挙動” を可視化し、お客様へ定期的に情報提供します。また、過去2ヶ月分のリソース推移や稼働状況も把握できるため、ボトルネック箇所の特定や、将来的なリソース拡張時期の検討を支援します。
  • ハードウェア/ソフトウェアの構成情報およびソフトウェアのバージョン情報を可視化することで、資産/構成管理を効率化するとともに、バージョン比較による脆弱性対策も支援します。
「早期対策の実施」「ログ収集/分析/診断」「可視化」
構成情報
NEC Hyper Converged System Console Advanced Option
  • サーバ診断カルテ」と組み合わせて利用することで、より高度なシステム安定稼働を実現します。
  • システム利用状況を把握できるレポーティング機能を搭載。リソースプールで全体の稼働率を把握すると共に、クラスタノードや仮想マシンの稼働率も合わせてレポートとして出力できるため、定期的なヘルスチェックでご利用いただけます。出力にかかる作業も従来多くの工数がかかっていた運用レポート作成を条件を入れるだけで簡単に出力可能です。また、現在のリソース傾向を分析した上で将来リソース予測を実現する機能を合わせて提供。リソース追加時期の検討に必要なキャパシティプランニングに活用することが出来ます。
  • 万一の障害発生時でも自動復旧させる、障害予兆機能を提供します。仮想化ソフトウェアでは実現できない、予兆障害を契機とした仮想マシンの退避による業務サービスをとめない高可用性を提供します。
簡単操作でレポート作成が可能
障害予兆検知機能を提供、障害発生前に自動切り替えを行い、業務停止回避が可能

各種専門技術者による一括サポート。最大7年間の保守サービスを提供

NECでは、お客様のシステム安定稼働の為に保守サービスを複数年数分パッケージ化した「保守サービスパック」を用意しています。全国約400カ所(2019年3月現在)のサービス拠点網やハードウェア/ソフトウェアの専門技術者がお客様の課題を一括でサポートする体制を活かし、お客様の運用負荷を軽減します。また、サービス提供期間は最大7年間まで提供。長期運用できる仮想化基盤上でリソースを追加する運用をしたいお客様に最適です。

保守サポートイメージ

保守作業員が管理ソフトウェア操作を代行

HCIのストレージ領域の管理はソフトウェアが実施しますが、内蔵ドライブの交換作業を実施する際、ソフトウェアの操作をお客様自身で行っていただく必要があります。NECでは保守作業員が保守作業時に管理ソフトウェア(vCenter)操作を代行するサービスを標準で提供しているため、保守作業時にお客様作業の手間なく保守交換を実施できます。

内蔵ドライブ故障時の交換フローイメージ

他の解決策も見る

運用プロセスを自動化・効率化

インフラの日々の運用管理で気になるのは「運用管理の工数負荷」と「安定稼働」。NECは様々な運用機能を提供することで柔軟なシステム要件に対応します。

お客様の課題

仮想化基盤の運用にかかる作業を自動化したい
仮想化基盤全体の状態を一目で把握したい
バージョン管理・更新にかかる負荷を軽減したい

解決策・効果

  • ソフトウェアアップデートにかかる作業の一括更新が可能
  • システム全体の負荷状況やリソース情報を一括表示
  • パッケージによる包括的な一括管理

ソフトウェアアップデートにかかる作業の一括更新が可能

「NEC Hyper Converged System Console」は製品購入時に標準添付されている専用管理ツールです。 NEC Hyper Converged System Concoleでは、ソフトウェアのバージョンアップ、パッチに関する作業を1度に複数台へ自動アップデート(ローリングアップデート)することができます。従来は1台ずつアップデートを行う必要があった更新作業を一括で自動的に行う事ができるため、運用管理者の作業工数を大幅に削減できます。また、アップデートの作業プロセスも都度確認ができるため、万一の際の影響範囲を抑え、トラブルに対処しやすくなります。

システム全体の負荷状況やリソース情報を一括表示

仮想化基盤・仮想ストレージ・仮想マシンの全ての状態を一目で把握できる管理画面、障害の詳細分析に向けたサーバ監視・管理チップ(BMC)との連携機能など、システム管理者が必要とする監視・ 操作機能を集約したポータル画面を提供します。システム全体の負荷状況やリソース情報を俯瞰して把握できるため、早期の増設計画やメンテナンス対応の効率化が可能です。

ダッシュボード画面イメージ

パッケージによる包括的な一括管理

NEC Hyper Converged Systemはバージョン管理・更新にかかる効率化を実現します。ハイパーコンバージド・インフラストラクチャを構成するソフトウェアやハードウェアのドライバ/ファームウェアを包括的に管理、事前検証に基づき更新に関する情報を提供します。従来の仮想化基盤では個別にコンポーネントを管理する必要があったバージョン管理・更新作業を大幅に軽減することが可能です。

パッケージによる包括的な更新管理イメージ

他の解決策も見る

HCS Consoleをもっと知りたい方へ!

インフラ運用を効率化!HCS Consoleの魅力をご紹介
業務効率化を実現する「HCS Console」を分かりやすく紹介します。

HCIのバックアップ対策もお忘れなく!

もう安心、HCIのバックアップはこれで決まり
HCIでのバックアップの重要性から、NEC Hyper Converged System for VMware vSANで実現するバックアップまでを徹底解説!

注目情報

最新資料/カタログはこちらからダウンロード

HCI紹介資料・漫画で分かるHCI小冊子・技術情報資料などをダウンロードいただけます。