Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
イベント・セミナー

「一人ひとりが自分らしく、幸せに生きている」まちづくりに必要なことは何か。そして、自治体、学校、企業として何ができるのか。
本ウェビナーでは、Well-beingやシビックプライドを高めることに成功した、加古川市との共創事例を通して、何が成功要因だったのかを担当者に伺います。
今回ご紹介する事例は、2022年1~3月に実施された、加古川東高校生×市役所職員×NECによる異色の共創プロジェクト「放課後プロフェッショナル」。STEAM教育から生まれてきた高校生のアイディアを、大人たちも一緒にブラッシュアップすることで、アイディアの実現へとつなげていきました。仕掛人である、兵庫県加古川市役所の多田功氏と、NECのプロジェクト参加メンバーによるトークセッション形式で、プロジェクトの成功要因について深堀りしていきます。
自治体でDX推進を担当している方、Well-beingやシビックプライドの醸成に興味がある方に、おすすめのセミナーです!
開催概要
実施日時 | 2022年6月3日(金)13:30~14:30 |
---|---|
会場 | オンライン
|
参加費 | 無料(事前登録制) |
登壇者 |
|
- ※プログラムは予告なしに変更する場合がございます。ご了承ください。
- ※Zoom及びZoom名称を含むサービスはZoom Video Communications, Inc.が提供するサービスです。
- ※記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。
登壇者プロフィール
多田 功(ただ いさお)氏
加古川市役所 企画部 政策企画課 スマートシティ推進担当課長
2021年3月に「加古川市スマートシティ構想」を策定。さらに、デジタルとリアルを融合させた市民参加型合意形成プラットフォーム「加古川市版Decidim(デシディム)」を、全国に先駆けて導入した。また、コロナ禍で特別定額給付金申請システムを1週間で立ち上げ、新型コロナワクチンWeb抽選申込システムも早々と構築した実績により、「地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2021」を受賞。

お問い合わせ先
NEC Future Creation Hub KANSAI ウェビナー事務局
メール:kansai@bbs.jp.nec.com