ページの先頭です。
サイト内の現在位置を表示しています。
  1. ホーム
  2. 製品
  3. ファクトリコンピュータ
  4. FC98-NXシリーズ
  5. 旧製品情報(本体)
  6. FC-C13G
ここから本文です。

FC-C13G Series

※本製品は、現在販売しておりません。(2016年03月末日販売終了)

過酷な環境でも活躍するファンレス 静音・防塵仕様。Windows(R) 7、Windows(R) XPに対応した組込用コンピュータ。

FC-C13G Series

  • 受注開始時期 :2013年04月08日
  • 出荷開始時期 :2013年04月24日 (Windows® 7モデル)
    2013年05月23日 (Windows® XPモデル)
  • 供給終了時期 :2015年12月28日 (受注終了)
    2016年03月31日(出荷終了)
  • 保守終了時期 :2023年03月末日

仕様

項目  バッテリ非搭載時 バッテリ搭載時
CPU ※1 インテル® Core™ i7-660UE プロセッサー
動作周波数 1.33GHz(インテル®ターボブースト・テクノロジー利用時は最大2.40GHz)
コア数/スレッド数 2コア/4スレッド(インテル®ハイパースレッディング・テクノロジーに対応)
キャッシュメモリ スマートキャッシュ4MB(3次キャッシュ)
システムバス 2.5GT/s DMI ※2( メモリバス:800MHz)
チップセット モバイルインテル®QM57 Express チップセット
セキュリティチップ ※3 TPM(TCG V1.2準拠)
メモリ 最大4GB ※4 ※5 SO-DIMMスロット×2 DDR3-SDRAM(PC3-6400(DDR3-800))



グラフィックアクセラレータ

・インテル®HDグラフィックス搭載(インテル® Core™ i7-660UE プロセッサーに内蔵)
・ビデオRAM:最大 762MB~1306MB ※6

解像度・表示色 最大1920×1200ドット ※7 (1677万色)






※8
光学系ドライブ [オプション] FC-DV002UB接続可能(USB接続 ※9)
固定ディスクドライブ ※10 [セレクション] 100GB(Serial ATA仕様)
シリコンディスクドライブ ※10 [セレクション] 32GB(Serial ATA仕様)







※8
USB ※11 3(右側面の1ポートは挿抜耐性強化版)、USB2. 0対応
IEEE1394 1(4ピン)、IEEE1394a対応
シリアル 最大115,200bps D-sub9ピン×1(オス)
ディスプレイ アナログRGB ミニD-sub 15ピン(メス)
ネットワーク RJ45 (1000BASE-T / 100BASE-TX / 10BASE-T ) LANコネクタ×1
サウンド関連 PCM録音再生機能(24bit ステレオ)、インテル®High Definition Audio準拠、モノラルスピーカ内蔵 ※12(前面)、 マイク入力(ステレオ、ミニジャック)、ヘッドフォン/ライン出力共用( ステレオ、ミニジャック)







※8※13
メモリカード
スロット ※14
1スロット SDメモリーカード(SDHCメモリーカード)※15、メモリースティック(メモリースティックPRO)※16対応
PCカードスロット TypeⅠ/Ⅱ ×1スロット(TypeⅢ使用不可)、PC Card Standard準拠、Card Bus対応
電源 バッテリ ※17 ※18 非搭載

標準タイプバッテリ搭載(質量0.38kg)
駆動時間:約8時間、充電時間:約4時間

ACアダプタ AC100~240V ±10%、50/60Hz[日本以外の国で使用の場合は別途電源コードが必要です。
カーアダプタ [オプション] FC-VA02N接続可能(12V車(7A)、24V車(3.5A)対応 接続:シガーソケット)
消費電力※19 約12W( 最大45W)※20 [ACアダプタ接続時]
エネルギー消費効率
(2011年度省エネ達成率) ※21
T 区分 0.290 (A)
外形寸法 290 (W) × 257 (D) × 32 (H) ㎜(突起部を除く)
質量 約 1.8㎏ 約2.1㎏
インストールOS [セレクション]
Windows® 7 Professional for Embedded(Service Pack 1 日本語(32bit版))※22
または、Wi ndows® XP Professional for Embedded( Service Pack 3 日本語( 32bit版))※23
キーボード / マウス 未添付
  • ※1:使用環境や負荷によりCPU動作をダイナミックに変化させる制御を搭載しています。
  • ※2:DMIはDirect Media Interfaceの略です。
  • ※3:プリインストールのWindows® 7 Professional、Windows®XP Professional以外では使用できません。
  • ※4:搭載メモリはセレクションメニューで2GB/4GBの中から選択可能です。増設RAMボードとしてFC-UG-M032(2GB DDR-3)が利用できます。他社製の増設メモリの装着は、動作を保証するものではありません。他社製品との接続は各メーカにご確認の上、お客様の責任においておこなってくださるようお願いいたします。
  • ※5:PCIデバイスなどのメモリアドレス空間と競合するため、実際に利用可能なメモリ容量は2.9GB程度となります。
  • ※6:ビデオRAMは本体のメインメモリを使用します。ご使用のOSや搭載メモリ容量、動作状況により利用可能なビデオRAM容量が変化します。
  • ※7:本機の持つ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。
  • ※8:本機の持つ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。
  • ※9:USBポートを2ポート使用します。
  • ※10:固定ディスクドライブとシリコンディスクドライブは排他実装となります。またシリコンディスクドライブには書き込み回数制限があります。
  • ※11:接続する周辺機器および装置を利用するソフトウェアが、本インタフェースに対応している必要があります。
  • ※12:内蔵スピーカは、本機のアラームを通知することを考慮して設計して搭載しております。オーディオ再生等でご使用の際は、市販の外付けスピーカをご使用ください。
  • ※13:カードスロット機器(SDカード、PCカード、Expressカード等)は別売りです。市販品をご使用ください。
  • ※14:「マルチメディアカード(MMC)」はご利用できません。「SDメモリーカード」、「SDHCメモリーカード」、「SDXCメモリーカード」の著作権保護機能には対応しておりません。
  • ※15:「SDIOカード」には対応しておりません。「mini SDカード」、「micro SDカード」をご使用の場合には、SDカード変換アダプターをご利用ください。Micro SDカード → mini SDカード変換アダプター → SDカード変換アダプターの2サイズ変換には対応しておりません。詳しくは「mini SDカード」、「micro SDカード」の取扱説明書をご覧ください。
  • ※16:「メモリースティック デュオ」をご使用の場合には、メモリースティック デュオアダプターをご利用ください。「メモリースティック マイクロ」 (M2)をご使用の場合には、「メモリースティックマイクロ」 (M2)スタンダードサイズアダプターをご利用ください。「メモリースティック マイクロ」 (M2) →「メモリースティック マイクロ」 (M2)デュオサイズアダプター → メモリースティック デュオアダプターの2サイズ変換には対応しておりません。詳しくは「メモリースティック デュオ」、「メモリースティック マイクロ」 (M2)の取扱説明書をご覧ください。お使いのメディアによっては読出し/書込みにかかる時間は異なります。「マジックゲート」機能には対応しておりません。
  • ※17:バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。バッテリパックは消耗品です。
  • ※18:JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)に基づいて測定したバッテリ駆動時間です。動作環境・液晶の輝度・システム設定により変動します。
  • ※19:ACアダプタ効率による損失電力は含みません。
  • ※20:バッテリ充電電力は含みません。
  • ※21:エネルギー消費効率とは、省エネ法(目標年度2011年度)で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能(単位:ギガ演算)で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成500%以上を示します。
  • ※22:Microsoft® Windows® 7 Professional for Embedded Systems (Service Pack1 (32bit版))がインストールされています。
  • ※23:Microsoft® Windows® XP Professional for Embedded Systems (Service Pack3 (32bit版))がインストールされています。なお、Service Packの削除およびダウングレードはできませんのでご注意ください。

設置環境条件 ※1

FA環境において誤動作を引き起こすこともありますので、下記設置環境条件に十分配慮して使用する必要があります

項目 条件
温度 動作時 ※2 25~45℃
 非動作 -40~70℃
湿度 動作時  5%~95%RH (非結露)
非動作  5%~95%RH (非結露)
耐振動 ※3 動作時  [正弦波] 10Hz~55Hz:0.075mm (0-P) 55Hz~500Hz:9.8m/s2 (0-P)
非動作 [正弦波] 10Hz~55Hz:0.15mm (0-P) 55Hz~500Hz:19.6m/s2 (0-P)
[ランダム波] 20Hz~1000Hz:0.04G2/Hz 1000Hz~2000Hz:-6dB/Octave
評価基準 動作時 [正弦波] IEC60068-2-6
動作時  [正弦波] IEC60068-2-6
[ランダム波] MIL-STD-810G, Method 514.6, Category24, Figure 514.6E-1
耐衝撃 ※3 動作時  19.6m/s2
非動作  98m/s2
高度 動作時 15,000f(t 4,572mm)
非動作  40,000f(t 12,190mm)
変化率  2,000ft/min(609.6mm/min)
評価基準  IEC 60068-2-13/MIL-STD-810G, Method 500.5
  • ※1:記載の設置環境条件下での連続運転を保証するものではありません。また、PC型番および市販のオプション機器を内蔵した場合、設置環境条件は内蔵したオプションの設置環境条件となります。周囲温度0℃以下および50℃以上の所で保存される場合、本体内の時計が極端にずれる場合がありますので、使用する際に再設定をおこなってください。
  • ※2:バッテリ充電は、5~40℃(非動作)となります。
  • ※3:本体の固有周波数と近接した場合に生じる共振現象における耐力を保証するものではありません。

世代番号

FC98-NXシリーズでは、長期供給/サポートのご要望にお応えするため、ロングライフ部品を選定し採用しております。しかし、パソコンのキーコンポーネンツ(チップセット/グラフィックボード/固定ディスクドライブ/CD-ROMドライブなど)は技術進歩による最新テクノロジー品への移行が加速されています。 したがって、今後も装置としての長期供給/サポートを継続する上で、装置仕様の互換を維持した中での部品変更を行うことが予想されますので、あらかじめご承知おきいただけますようお願い致します。

本世代番号は、各製品の装置銘板および保証書に記載の"型名"に付加し、保守/サポートの際にもお客様でご使用されている製品の構成情報が世代番号により判断でき円滑に対応が可能となります。

【補足事項】

  • 世代番号変更の際、装置仕様としては互換性を維持します。
  • 世代番号変更の際、事前にホームページ、メール配信等にてご案内いたします。
  • メール配信について
    本ホームページの「FC User Lounge」にご登録戴ければ、新商品情報、保守・集約情報等を随時、ご案内しております。是非、ご活用ください。

FC-C13Gシリーズ 世代番号情報

世代番号 変更内容 適用時期
A 初期設定  

寿命品・消耗品

本体には、消耗品/寿命品が含まれています。消耗品/寿命品は、使用頻度、使用条件あるいは経過年数により消耗や劣化します。使用頻度や使用条件に合わせて定期的に交換することをお勧めします。
消耗品/寿命品の購入や交換については、お買い求めの販売店またはNEC フィールディング株式会社にご相談ください。

  • 【注意】本データは周囲温度25℃の標準状態における計算値であり、弊社が推奨する交換時期を記載しております。保証値ではありませんのでご注意ください。

消耗品

使用頻度や使用量により消耗の進行が異なります。
本体の保障期間内であっても部品代は有償となります。

部品名 推奨交換周期の目安 交換用部品
バッテリ (標準タイプ) 1年 FC-BP02N ※1
カレンダ用バッテリ 7年 ※2
本体 各コネクタカバー 傷・変形・硬化が目立つとき ※2
本体カバー 裏面パッキン部 傷・変形・硬化が目立つとき ※2 ※3
本体バンパ部 傷・変形・硬化が目立つとき ※2
オプションの防塵・防滴ケーブル/カバー 傷・変形・硬化が目立つとき ※4
  • ※1:販売店から購入して、お客様で交換が可能な部品です。
  • ※2:部品の販売はおこなっておりません。NECフィールディング株式会社での修理、交換となります。
  • ※3:対象となる箇所は、ディスクカバー、バッテリカバー、カードスロットカバーです。
  • ※4:対象製品は、防塵防滴ケーブル(LAN用:FC-SC01N、シリアル用:FC-SC02NA、USB用:FC-0C03N)、防塵防滴カバー(電源コネクタ:FC-SC04NA、カードスロット用:FC-SC05N)です。

寿命品

使用頻度や経過時間、使用環境によって磨耗、劣化の進行に大きな差が生じ、修理による再生ができなくなる部品です。本体の保障期間内であっても部品代は有償となる場合があります。

部品名 推奨交換周期の目安 備考
HDD 3年または20,000POH※1(通電時間)の短い方 FC-HD100KN/S ※2
SSD 10年または書き換え回数10万回以内※3の短い方 FC-SD32KN/SA ※2
外付DVDスーパーマルチドライブ 4年 FC-DV002UB ※2
ACアダプタ 50,000POH※1(通電時間) FC-AA02N ※2
バッテリ充電器 40,000h FC-BC02N ※2
  • ※1:20,000POH(通電時間)の目安
    • 24 時間連続運転の場合   : 8,760時間/年間 (約2年間)
    • 1日12時間/毎日運転の場合  : 4,380時間/年間 (約4年間)
    • 1日12時間/週5日運転の場合  : 3,120時間/年間 (約6年間)
    • 1日8時間/毎日運転の場合   : 2,920時間/年間 (約6年間)
    • 1日8時間/週5日運転の場合   : 2,080時間/年間 (約9年間)
    運用開始から約3年が経過している場合は交換をお勧めします。
  • ※2:販売店から購入して、お客様で交換が可能な部品です。
  • ※3:書き換え寿命を延命するため、特定ブロックに書き換えが集中しないよう平均化処理をおこなっています。 書き換え寿命は、実際にお客様がご使用になる条件「メモリ容量、 書き換えファイルサイズ、書き換え頻度」により、下記計算式で求められます。(参考式)
    • シリコンディスク容量 :Cp=20 [GB]
    • 書き込み対象エリア容量 :Da[Byte]=20,480[MB]
    • 書き込み対象ブロック :DaB[ブロック]=5,120[ブロック]
    • 書き換えデータサイズ :X[KB]
    • 1時間あたりの書き換え頻度 :Z[回 / 時間]
    • 1日あたりの運用時間 :H[時間]
    • 1年あたりの運用日数 :D[日]
    • 1回の書き換えに使用するブロック数:A
      A=ROUNDUP(X/4[MB])
    • 推定書き換え寿命[年] = (100,000×DaB) / (Z×A×H×D)
  • ※4:50,000POH(通電時間)の目安
    • 24 時間連続運転の場合   : 8,760時間/年間 (約5年間)
    • 1日12時間/毎日運転の場合  : 4,380時間/年間 (約11年間)
    • 1日12時間/週5日運転の場合  : 3,120時間/年間 (約16年間)
    • 1日8時間/毎日運転の場合   : 2,920時間/年間 (約17年間)
    • 1日8時間/週5日運転の場合   : 2,080時間/年間 (約24年間)
    運用開始から約5年が経過している場合は交換をお勧めします。

最新情報

  • 2015年09月11日FC98-NXシリーズ C13G本体およびオプション商品販売集約をご案内 (受注停止:2015年12月28日 出荷停止:2016年03月31日)
  • 2014年11月07日カタログを更新しました
  • 2013年07月05日カタログを更新しました
  • 2013年04月08日新商品"C13G"本体および周辺機器を発表(受注開始:2012年4月 8日 出荷開始:2013年 4月24日)

◆商標

  • Microsoft、Windowsは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
  • インテル、Intel、インテルCore、Intel SpeedStepは、アメリカ合衆国およびその他の国におけるインテルコーポレーションまたはその子会社の商標または登録商標です。
  • 本書中のその他の登録商標および商標はそれぞれの所有者に帰属します。
  • 記載されている商品名は、各社の商標または登録商標です。

ページの先頭へ戻る