FC-9821Ke Series
※本製品は、現在販売しておりません。(2000年12月末日販売終了)
拡張スロット6スロット標準装備。優れた拡張性とコストパフォーマンスで、現場のニーズに自在に応える組み込み型ファクトリコンピュータ
出荷開始時期 : 1995年9月
供給終了時期 : 2000年12月末日
保守終了時期 : 2006年12月末日
※表示ユニットはオプションです。
仕様
項目 | 仕 様 | |
---|---|---|
CPU | CPU標準 | 486DX2(66MHz) キャッシュメモリ8KB内蔵、486(16MHz)相当モード有り |
オーバドライブプロセッサ(別売) | DX4(100MHz)相当 | |
メモリ | ROM | 96KB[BIOS、N88-BASIC(86)]、24KB(システムセットアップメニュー) |
RAM | 搭載メモリ:2MB(ユーザーズメモリ1.6MB)※1 (ディップスイッチにより512KB~640KB空間の切り離し可能) 増設RAMサブボード(32MB)を2枚増設することにより最大64MBまで拡張可能 | |
VRAM | テキスト用12KB、グラフィック用1MB | |
表 示 機 能 |
テキスト表示 | 80文字×25行/20行 リバース、ブリンク、シークレット、カラー8色(キャラクタ単位に指定可) |
グラフィック表示 | カラー8色指定640×400ドット2画面 モノクロ指定 640×400ドット8画面 4069色表示可640×400ドット2画面(排他的に1画面表示) | |
拡張グラフィック表示 | カラー256色指定 640×400ドット2画面※2 640×480ドット1画面※2 (標準グラフィックス表示とは独立して、排他的に使用可能) 1677万色中256色表示可能 | |
ウィンドウアクセラレータ | 本体に内蔵 | |
解像度(表示色) | 640×400ドット(26万色中256色表示、1,677万色表示) 640×480ドット(26万色中256色表示、1,677万色表示) 1024×768ドット(26万色中256色表示) | |
キーボード (スカルブチャータイプ) |
オプション(FC-9801-KB8)、JIS標準配列準拠、テンキー、コントロールキー、15ファンクションキー、HELP、COPY、BS、INS、DEL、XFER、NFERキー、CAPSおよびカナのロックはソフトウェアで制御可、ストレートタイプコネクタ、セパレートタイプ(カールケーブルにて本体と接続可能)、防塵カバー添付、外形寸法:439(W)×183(D)×40(H)mm | |
補 助 記 憶 装 置 |
フロッピィディスク | オプション(FC-9801-FD4R)、3.5インチFDD(3モード対応)×1ドライブが増設可能、1MBフロッピィディスクインタフェース内蔵 |
固定ディスク | HDアダプタにオプションの固定ディスクを1台内蔵可能※3 | |
RAMファイル | オプション(FC-9801F-RF1K/RF2)、2台まで拡張スロットに増設可能、またはROMファイル(FC-9821KE-FR1)の増設部に増設用RAMファイル(FC-9821KE-RF)を増設可能、ソフトウェアレベルで1MBタイプフロッピィディスクと同様の取扱いが可能、バッテリパック付き ※4 | |
ROMファイル | オプション(FC-9821KE-FR1/FR2)、2台まで専用スロットに内蔵可能、ソフトウェアレベルで1MBタイプフロッピィディスクと同様の取扱いが可能(書き込みは本体に添付の専用プログラムを使用)※4 | |
イ ン タ フ ェ | ス |
マウス | 内蔵、バスマウス接続用 |
プリンタ | パラレルインタフェース(コネクタ:ハーフピッチ36ピン)※5 | |
シリアル |
1ch内蔵、RS-232C規格に準拠(最大19,200bps)、RS-232C拡張インタフェースボード(FC-9801K-01/9,600bps)を専用スロットに実装することにより1ch増設可能(PC型番とは排他)、コネクタ:D-sub25ピン | |
ディスプレイ | アナログRGB、デジタルRGBディスプレイ接続時にはオプションのデジタルRGBディスプレイ用接続アダプタ(FC-9816)が必要 | |
拡張スロット | 6スロット | |
本体取り付け金具 | オプション(FC-9821KE-E04)、本体を壁などに固定するための金具 | |
防塵対策 | 簡易防塵フィルタセット(FC-9821KE-E03)接続可、冷却用ファン (FC-9821KE-E05)必要 | |
カレンダ時計 | 電池によるバックアップ(交換不要) | |
サウンド機能 | ビープ音(システムセットアップメニューによりボリューム設定可) | |
RAS機能 | オプション(FC-9801-06K、FC-9821KE-E06)、電源断検出機能※6、メモリパリティチェック機能※7※8、ウォッチドッグタイマ機能、温度上昇検出機能、ファン停止検出機能、外部アラーム入力機能、リモートリセット機能※8、デジタル入出力機能※9 | |
外形寸法 | 345(W)×200(D)×250(H)mm | |
消費電力 | 25W(最大114W) | |
質量 | 7.1kg |
- ※1:1999年9月生産品より標準搭載のメモリ容量が変更となります (2MB → 4MB)
- ※2:本体添付の日本語MS-DOS(Ver5.0A)とアップグレードディスクの環境、またはMS-DOS(R)6.2でのみサポート
- ※3:HDアダプタ(FC-9821KE-E01)が必要
- ※4:FC-9801F-RF1KとFC-9821KE-FR1とは排他使用
- ※5:D-sub14ピンインタフェース用プリンタケーブルを使用する場合には、フリンタインタフェース変換アダプタ(PC-9821-K02)が必要
- ※6:簡易RASボード(FC-9821KE-E06)では、外部出力はありません
- ※7:本体標準内蔵のメモリではパリティチェック不可、増設RAMサブボードでは、添付のMS-DOSドライバにてメモリパリティチェック可能
- ※8:簡易RAS(FC-9821KE-E06)ではサポートしていません
- ※9:FC-9801-06KとFC-9821KE-E06とは排他使用
設置環境条件
FA環境において誤動作を引き起こすこともありますので、下記設置環境条件に十分配慮して使用する必要があります。
- ※簡易防塵フィルタセット(FC-9821KE-E03)装着時は、空冷用ファン(FC-9821KE-E05)が必要となります。
項目 | FDD・HDD非内蔵時 | FDD・HDD内蔵時 |
---|---|---|
周囲温度※1 | 0~45℃※2 (0~50℃)※3 (0~45℃)※4 |
5~35℃※2 (5~45℃)※3 (5~40℃)※4 |
保存温度※5 | -20~65℃ | -20~60℃ |
動作湿度(非結露) | 20~90% | 20~80% |
保存湿度 (非結露) | 20~90% | 20~80% |
浮遊塵埃 | 特にひどくないこと | |
腐食性ガス | ないこと | |
耐震性 (16.7Hz XYZ各30分) |
1.6G | 0.5G |
耐衝撃性(XYZ各方向3回) | 10G | 10G(FDD内蔵時) 2G(HDD内蔵時) |
電源電圧 | AC100V/110V+10%、-15%(AC85~121V) | |
電源周波数 | 50/60Hz±1Hz | |
電源雑音 | 1KVP-P 50ns~1usパルス | |
絶縁抵抗値 | 20Mオーム(DC500V) | |
絶縁耐圧 | AC1.5KV 1分間 | |
漏洩電流 | 1mA以下 | |
瞬時停電 | 30ms以下 | |
接地 | D種(旧 第3種) |
- ※1:オプションのTFTカラー液晶ユニットの周囲温度は0~40℃。
- ※2:FC-9821Ke本体のみの設置環境条件です。
- ※3:空冷用ファン装着時。
- ※4:空冷用ファンおよび簡易防塵フィルタセット装着時。
- ※5:オプションのTFTカラー液晶ユニットの保存温度は-20~60℃。
オプションのキーボード(FC-9801-KB8)の保存温度は-20~50℃。
最新情報
- 本製品はMS-DOS(R)5.0Aを添付しております。
- FC-9821Ke本体の商品供給は発売後5年間です。 FC-9821Ke本体の補修用性能部品の最低保有期間は製造打切後6年です。
- 各種拡張機器/OS/アプリケーションソフトの動作確認については、各メーカにご確認ください。
- 本商品(ソフトウェアを含む)は日本国内でのみ販売するものであり、当社では海外の保守サービスおよび技術サポートをおこなっておりません。