Japan
サイト内の現在位置
ものづくり共創プログラムセミナー サプライチェーン改革による経営効果の創出とは?
多様化するお客様ニーズに応えるために、マス・カスタマイゼーションに対応したものづくりが求められています。NECは、ものづくり革新のノウハウとデジタル技術を融合し、お客様でのサプライチェーン全体のスループット向上を実現するためのご支援をしております。今回、収益力向上を意識したサプライチェーン改革の考え方、取組ポイントを事例を交えてご紹介いたします。
つきましては、ご多忙中とは存じますが、ご参加賜りますようお願い申し上げます。
なお、本セミナー実施にあたっては、新型コロナウィルス(COVID-19)感染症拡大防止のためオンラインでの開催となります。
皆様のご参加をお待ちしております。
開催概要
- 会期
- 2021年3月4日(木) 14:00~16:10
- 会場
-
Webセミナー (Zoom Webinarによる開催)
※開催URLはお申込みいただいた方にご案内します。 - 主催
- NEC ものづくり研究グループ
- 参加費
- 無料
- 定員
- 200名(事前申し込み制)
- 対象
- ものづくり研究グループ、製造業のお客さま
- お申し込み
締め切り - 定員に達しましたのでお申込みを締切りました。
アジェンダ
はじめに | 14:00~14:05 ご挨拶、アジェンダのご説明 |
---|---|
講演① |
14:05~15:10 収益向上を意識したサプライチェーン改革の考え方【仮題】 NECは自社で実践してきたサプライチェーン改革のノウハウをもとに、様々なお客様において、グローバルサプライチェーンの効率化をご支援しております。 NECやお客様との共創事例を交えながらご紹介いたします。 講師:NEC スマートインダストリー本部 シニアマネージャー 松井 聡志 |
休憩 | |
講演② |
15:20~16:05 New Normal社会におけるスマートファクトリー最前線 ~変化に強いものづくりを実現するために~ 【仮題】 講師:NEC スマートインダストリー本部 技術主幹 北野 芳直 |
紹介 | ものづくり研究グループ 2021年の活動ご紹介 |
- ※新型コロナウィルス(COVID-19)感染症拡大防止のため、アジェンダ・内容は予告なく変更する可能性があります。予めご了承ください。
Webセミナーお申込みに関する注意事項
-
受講にはPCやタブレットなどの端末と、インターネット環境が必要です。
(注)PCで閲覧される場合、セキュリティソフトの機能によって当サービスを正しく利用できない場合があります。 -
受講URLへのアクセスは1名様のみとなります。
複数の方が同時にアクセスすることは出来ませんので、人数分のお申し込みが必要になります。 - 同一アドレスで複数名のお申込みは出来ませんのでご了承ください。
-
当社のWebセミナーは「Zoom」を利用しております。
受講に必要な操作環境についてはZoomホームページをご参照ください。
(注)Zoomについて:https://zoom.us/
お問い合わせ
NEC
ものづくり研究グループ事務局
monozukuri@mml.jp.nec.com
URL: https://jpn.nec.com/monozukuri/