Japan
サイト内の現在位置
3月11日開催マテリアルズ・インフォマティクスWEBセミナー
MIの企画支援と実践に使える逆問題解析ツールイベントは終了いたしました。
多数のお客様にご参加頂き、ありがとうございました。
開催概要
- 会期
- ・2021年3月11日(木)10:00~11:00
・2021年3月11日(木)15:00~16:00
※上記2日程にて同じ内容で開催をいたします。 - 会場
-
Webセミナー
※開催前までに接続方法をメールでご連絡いたします。 - 主催
- NEC
アジェンダ | |
---|---|
第1部 |
「材料開発を支える研究所DXの考え方・進め方」 講師:NEC コンサルティング事業部 マネージャ 杢田 竜太 概要: 材料開発のスピードと、先行での市場投入はビジネス上の課題であり、研究の成果思考がますます高まっています。 AIやIoTを始めとしたデジタル技術の進化は、この戦略実現のための変革を迫っています。 これまでの業界動向や、NECのデジタル技術などを中心に、今後必要となる研究所DXの考え方・進め方について ご提言いたします。 |
第2部 |
「実験条件を提案する逆問題解析のご紹介」 講師:NEC システムプラットフォーム研究所 主幹研究員 石田 真彦 概要: 材料開発の現場では、AIモデルを作成しても実験条件を検討に時間が掛かり、結局全体のスループットが向上しない といった課題があると認識しています。 本公演ではそういった課題の解決を支援する実験条件の提案ツールをNEC社内の活用例に基づいてご紹介します。 |
- ※講演後にご質問へのご回答とアンケートがございます。
<本件お問合せ先>
NEC 第二製造業ソリューション事業部
セミナー事務局
Mail:seminar@seisan.jp.nec.com