Japan
サイト内の現在位置
[3Dバーチャル]IT課題解決はNECにお任せ!3日間のオンライン展示会に出展
第4回 Japan IT Week オンライン データセンター&ストレージEXPO
12/7-9で開催される「第4回 Japan IT Week オンライン データセンター&ストレージEXPO」にNECのサーバ・ストレージ製品を出展!NECのサーバ・ストレージ製品をはじめとした主力17製品が集結しております。ITインフラの運用管理効率化や事業継続などでお困りの方はぜひ、NECブースへお越しください!
また、イベント内でセミナーを講演いたします。(事前登録無料)
[日程]12/7(水)10:00-10:30 [タイトル]クラウド利用の第一歩、ファイルサーバーで踏み出そう
開催概要
- 会期
- 2022年12月7日(水)~2022年12月9日(金) 9:00 ~ 17:00
- 会場
-
Webセミナー
(3Dバーチャル展示会)
※開催前までに接続方法をメールでご連絡いたします。 - 主催
-
RX Japan 株式会社
主催者サイトへ
- 入場料
- 事前登録無料
NECブースのご紹介
テーマ | 概要 | 製品名 |
---|---|---|
クラウド活用 |
デジタルトランスフォーメーション(DX)によりビジネスの あり方が大きく変わろうとしている中、御社システムの クラウド化でお悩みの方へ、NECよりクラウド活用を 加速させるソリューションをご紹介いたします。 |
・ハイブリッドNAS (iStorage NS+Microsoft Azure) ・WebSAM Automatic Message Call ・WebOTX ・NECエッジ・デバイス管理サービス(CONNEXIVE) ・クラウド活用ストレージ(NetApp,Dell EMC) |
モダナイゼーション |
ハイブリッドITに適応した最新の仮想化基盤として 提供しているハイパーコンバージド・インフラ 「NEC Hyper Converged System 」および、 ICT機器の運用管理や障害対応をリモートで支援する 「NEC ICT Management Service and Technology(MAST)」 についてご紹介いたします。 |
・NEC Hyper Converged System ・NEC ICT Management Service and Technology |
災害対策・事業継続 |
昨今、デジタル化により企業のデータの重要性が 増しており、異常気象等により発生が増加している 災害からデータを守るための災害対策が求められて います。本テーマでは万が一の災害発生時にも 迅速にデータを復旧させ業務を継続させる為の ソリューションをご紹介いたします。 |
・iStorage Vシリーズ ・iStorage Mシリーズ ・iStorage HSシリーズ |
セキュリティ |
話題のセキュリティソリューションのご紹介です。 昨今猛威を振るうランサムウェアへの対策は もちろん安心安全なシステム基盤となる 『iStorageシリーズ』、様々なニーズに応えつつ 高度なセキュリティ機能も併せ持つ 『NetApp』ストレージと、世界最高レベルの 顔認証を始めとする映像活用ソリューションを 簡単導入できる『NEC顔認証アプライアンスサーバ』を ご紹介いたします。 |
・iStorage HSシリーズ ・iStorage Tシリーズ ・iStorage Mシリーズ ・iStorage Vシリーズ ・NetAppセキュリティソリューション ・NEC顔認証アプライアンスサーバ |
企業のDXを支援する NECの最新ITインフラ製品 |
経済産業省が2018年に発表したDXレポートで警告している 「2025年の崖」まであと3年。 DXの推進は待ったなしとなった今、DX時代をリードする NECの最新ITインフラ製品をご紹介いたします。 |
・NEC Express5800 for MEC ・Express5800シリーズ+NVIDIA AI Enterprise ・ファクトリーコンピュータシリーズ ・ACOS-4 |
イベント内セミナー
<セミナー詳細>
[ 日程 ]2022年12月7日(水)10:00-10:30
[タイトル]クラウド利用の第一歩、ファイルサーバーで踏み出そう
[ 概要 ]クラウド活用が世界で活発化している中、「どこから手を付けてよいか」「活用シーンがイメージできない」「セキュリティ
やコストが心配」と不安要素もいっぱい。では、皆さんの身近な業務からクラウド化してみませんか。
ファイルサーバでの活用方法にフォーカスし、事例を交えて第一歩のお手伝いをします。

<登壇者情報>
【サーバ・エッジ販売推進統括部 プロフェッショナル 宇高 淳也 氏】
NEC プラットフォーム販売部門・サーバ・エッジ販売推進統括部・ストレージ販売推進グループに所属。入社当時は、メインフレームOS開発に携わる。2000年以降は、ストレージ事業立ち上げに携わり、開発を経て、ストレージ系の各種サービスを数多く構築。ストレージを中心としたプラットフォーム製品の販売促進業務を通じて、業種を問わず、営業支援、提案業務を行っている。
【IMC統括部 主任 石川 和也 氏】
マーケティングサービスイノベーショングループ所属。NEC FutureCreationHubエバンジェリストとして活動し、オーディエンスとの共感を創り続ける。約3万人をエンゲージメントさせたモデレーター力で、お客様と共創共感を加速させる。NEC初のコミュニティアクセラレーターとしても活動中。一度みたら忘れない風貌から、リピーター率80%という驚異的な数字をもつコミュニティアクセラレータ兼エバンジェリスト。
本イベントにつきましては下記ボタンよりお問い合わせください。(フォームが開きます)