Japan
サイト内の現在位置
「知っている」だけでは防げない?【セキュリティ技術者向け ライブ対談】事前に気づいてインシデントを防ぐためのセキュリティアウェアネス向上
いまだにメールやWebは、サイバー攻撃やフィッシング攻撃の入口です。攻撃を入口で防ぐためには、
システムでの対処だけではなく、メールやWebに触れる"人"が鍵だと言えるでしょう。
今回は、いまでも大きな脅威であるURLに関連する攻撃(ホモグラフ攻撃)について解説を行い、
技術者にぜひ知ってもらいたい、アウェアネスを身につけた人材を育てる方法についてお話しします。
開催概要
- 会期
- 2022年6月23日(木) 16:00~16:50 (受付開始 15:45)
- 会場
-
Webセミナー
※本セミナーは「Zoom」を利用して開催します。
※ご受講の際は、PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境が必要となります。
※開催前までに接続方法をメールでご連絡いたします。 - 主催
- NEC
- 参加費
- 無料(事前申込み制)
- 定員
- 100名
- 対象
- 情報システム部門 セキュリティエンジニア、CSIRT、セキュリティ運用管理者
- お申し込み
締め切り -
お申込みは締め切りました。
たくさんのお申込みをいただき、誠にありがとうございました。
プログラム
- NEC セキュリティブログ(本対談のテーマに関するブログ記事を事前に読んでいただくと、より理解が深まります)
時間 | 講演内容 |
---|---|
16:00-16:05 | はじめに(セミナー注意事項など) |
16:05-16:40 |
ライブ対談 NEC セキュリティブログの内容を基に、URLに関する攻撃とそれに気づくための アウェアネスを身に着けた人材を育てる方法について対談を行います。 淵上 真一(NEC サイバーセキュリティ戦略統括部 統括部長) 鈴木 明日香 (NEC サイバーセキュリティ戦略統括部 タレントマネジメントグループ) |
16:40-16:50 | 質疑応答 |
- ※講演タイトル・内容は予告なく変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。
お問い合わせ
NEC
サイバーセキュリティ戦略統括部 / セミナー事務局
cyber@seminar.jp.nec.com