Japan
サイト内の現在位置
業務に使える!かんたんAI予測分析~AI知識の整理と需要予測の進め方を体験~
◆AIやAI予測分析に興味関心がある
◆AIによる予測分析を始めてみたいけれど何から、どのように始めたらよいか分からない
このようなAI予測分析のビギナーの方向けに、「AIの正しい理解を深め整理する」ことから
「業務でのAI活用のポイント」をご紹介いたします。
その上で「AI需要予測サービスとユースケース」と「AI需要予測サービスのデモ」をご覧いただくことで
かんたんにAIによる予測分析・需要予測が進められることを体験頂けるウェビナーとなっております。
業務にAIを使うこと、AIで需要予測分析を行うことの具体的なイメージが掴めるはずです。
いま一歩踏み出せていない方、チャンスです!このウェビナーをきっかけに前進してみましょう!
※3月15日(火) 11:00-開催し、大好評いただいたウェビナーの再開催となります。
質疑応答の時間を設けておりますので、前回ご参加いただいた方もお気軽にお申し込みください!
開催概要
- 会期
- 2022年4月19日(火) 11:00~11:50(受付開始 10:45)
- 会場
-
Webセミナー
※ご受講の際は、PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境が必要となります。
※開催前までに接続方法をメールでご連絡いたします。 - 主催
- NEC デジタルビジネス基盤統括部
- 参加費
- 無料
- 定員
-
100名
※個人および競合他社様と判断させていただいた方からのお申込みはお断りさせていただく場合がございます。
予めご了承ください。 - 対象
-
▼このような方におすすめです!
・AIに詳しくないが興味はある、AIについて知りたい
・AIによる予測分析、需要予測を行ってみたい
・AIによる予測分析を始めたいがどのようにすればよいか分からない
・AIによる需要予測行いたいが、どのように進めればよいか悩んでいる - お申し込み
締め切り - 2022年4月18日(月) 17:00まで
アジェンダ
時間 | 内容 |
---|---|
11:00~ | ●ご挨拶、オリエンテーション |
11:03~ |
●AIの知識の整理と需要予測業務でのAI活用のポイントの解説 AIについての正しい理解を深めた上で、AIによる予測分析を業務で活用する場合の進め方について経済産業省が発行する「AI導入ガイドブック」を基に解説いたします。 |
11:16~ |
●AI需要予測サービスのご紹介と課題解決の具体例(ユースケース)のご紹介 「需給最適化プラットフォーム Webサービス版」の紹介と、皆様が抱える課題について弊社のサービスによってどのように解決することができるのか、そしてその効果についての具体例をお話しいたします。 |
11:27~ |
●AI需要予測サービスのデモンストレーション 「需給最適化プラットフォーム Webサービス版」を利用しAIを活用した需要予測分析の進め方についてデモンストレーションを行います。 |
11:42~ | ●Q&A |
11:48~ | ●連絡事項、終了のご挨拶 |
11:50 | ●終了 |
本セミナーにつきましては下記ボタンよりお問い合わせください。(フォームが開きます)