Japan
サイト内の現在位置
機械学習・AI処理を高速化するSX-Aurora TSUBASA
~実際の処理事例紹介で具体的活用イメージ が 膨らむ C/C++ による科学技術計算・機械学習高速化手法例~SX-Aurora TSUBASAは、従来スーパーコンピュータが活用されてきた構造解析や流体解析といった
科学技術計算は勿論、AI・ビッグデータ解析などメモリ律速な処理を高速化することが可能な
アクセラレータを搭載したサーバです。
機械学習・AI処理では、ニューラルネットワークなどの複雑になる中心部分の計算は、ライブラリを使うことで
お手軽に処理を実行できるようになりました。しかし、ライブラリが存在しない、あるいは独自のアルゴリズムを
実装したいといった場面において実際の処理のアルゴリズムとSX-Aurora TSUBASAのハードウェアの性質を
うまく組み合わせて、ベクトル化や並列化を促進する必要があります。
本セミナーではそのような独自処理をSX-Aurora TSUBASA向けに高速化するための事例と、
SX-Aurora TSUBASAで動作するPythonからC/C++コードを呼び出しベクトルエンジンで処理する事例について
参加者様に具体的活用イメージを膨らませていただくことを目的として御紹介します。
開催概要
- 日時
- 2022年3月24日(木) 15:00~17:00 (受付開始 14:45)
- 会場
-
Webセミナー
※開催前までに接続方法をメールでご連絡いたします。 - 主催
-
日本電気株式会社
【共催:株式会社フィックスターズ★( https://www.fixstars.com/ja/service/acceleration/)】
★フィックスターズは、"Speed up your Business"をコーポレートメッセージとして掲げるソフトウェアカンパニーです。
マルチコアプロセッサを効率的に利用するためのソフトウェアの並列化および最適化と、省電力かつ高速IOを実現する
新メモリ技術を活用したアプリケーションの高速化を通じて、医療、製造、金融、エンターテインメントなど、
様々な分野のお客様のビジネスを加速し、グリーンITを実現しています。 - 参加費
- 無料
- 定員
- 200
- 対象
-
データ処理高速化・AI活用によるビジネス創出・業務改善が必要な研究開発者
※同業および競合企業からのお申し込みは、ご希望に添うことができませんので予めご了承ください - お申し込み
締め切り - 2022年3月23日17時まで、定員に達し次第締め切らせていただきます。
プログラム
時間 | 内容 | 講師 |
---|---|---|
15:00~16:00 | 『C/C++コードのSX-Aurora TSUBASA高速化技法:機械学習の前処理を題材として』 | 株式会社フィックスターズ |
機械学習・AI処理では、ニューラルネットワークなどの複雑になる中心部分の 計算は、ライブラリを使うことでお手軽に処理を実行できるようになりました。 しかし、採取された生データをライブラリに合うよう変換する他、精度を高める 目的などで、予め入力データに対してアプリ独自の前処理を施すことが必要な 場面が多くあります。そのようなアプリ固有の処理を高速化するには、 実際の処理のアルゴリズムとSX-Aurora TSUBASAのハードウェアの性質を うまく組み合わせて、ベクトル化や並列化を促進する必要があります。 本講義では、そのような独自処理を、C/C++を使って、どのようにすれば SX-Aurora TSUBASA向けに高速化できるかの事例と技法を紹介します。 |
||
16:00~17:00 |
『NumPy互換数値演算ライブラリNLCPyの新機能 (JITコンパイルを使用した実行時C言語ライブラリ作成と呼出し)ご紹介』 |
日本電気株式会社 |
データ分析基盤としてのSX-Aurora TSUBASAの活用に役立つ、機械学習コース の第5回を開催いたします。 今回はNumPy互換数値演算ライブラリNLCPyによるJITコンパイル機能 (Fortran、C/C++コードの実行時コンパイルとそのライブラリのNLCPyから 呼出し)を取り上げます。Pythonをベースとした処理環境における SX-Aurora TSUBASAのベクトル&並列処理による数値演算処理高速化を ご確認いただけます。 |
お問い合わせ
NEC
SX Aurora TSUBASAセミナー事務局
info@hpc.jp.nec.com