Japan
サイト内の現在位置
自動車部品業様向け 省人化DXセミナー
~ 「人」の作業をデジタル化するには ~昨今の社会情勢において、労働力不足、ノウハウ継承不足、またCOVID-19感染拡大など、多くの問題が深刻化しています。
自動車業界においては、CASEやEV化の進展など業界が劇的に変化しており、その対応として、業務改革を検討するお客様も増加しており、デジタル技術を活用する取組みが加速しています。
今回開催する「省人化(DX)セミナー」では、DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進について、弊社の取組みや最新の事例をご紹介と、具体的なソリューションやリモート展示によって、ご利用シーンの一例を具体的にイメージ頂けるセッションも設けました。
お客様のDX推進のヒントになればと考えておりますので、奮ってご参加の程宜しくお願い申し上げます。
開催概要
- 日時
- 2022年2月25日(金) 10:00~12:00 (受付開始 11:45)
- 会場
-
Webセミナー
※本セミナーは「Zoom」を利用して開催します。
※ご受講の際は、PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境が必要となります。
※開催前までに接続方法をメールでご連絡いたします。
※開催前までに接続方法をメールでご連絡いたします。 - 主催
- NEC
- 参加費
- 無料(事前申込み制)
- 定員
- 100名
- 対象
-
自動車部品業に携わる方
※同業及び個人のお客様はお断りさせていただく場合がございます。何卒ご了承ください。 - お申し込み
締め切り -
2022年2月23日(水) 17:00まで
※定員に達し次第締め切らせていただきます。
時間 | 講演内容 |
---|---|
10:00 ~ 10:05 | ごあいさつ |
セッション1 10:05 ~ 10:35 |
NECのDX取り組みと最新のDX事例 NECが取り組むデジタルビジネスについて、DX推進に必要な3つの要素 「ビジネスプロセス」「テクノロジー」「組織人材」に沿ってご説明すると共に、最新のDX事例をご紹介いたします。 NEC DXオファリング・プラットフォーム戦略本部 藤戸 靖久 |
セッション2-1 10:35 ~ 10:55 |
新事例とデモでわかる、現場で使える・使ってもらえるRPAのご紹介 デジタル化が進んだことで自動化領域が広がり、事業継続性と業務効率化の両面でRPAが再び注目されています。しかし、企業への導入が進む一方、異なるツールへの乗り換えや複数ツールの平行運用を検討する企業も増えています。 本セミナーでは、部門担当者が働く現場で本当に使える、使ってもらえるRPAツールのポイントについてお話し、NEC Software Robot Solutionのデモや最新事例を紹介します。 NECソリューションイノベータ 第二PFソフトウェア事業部 佐竹 秀敏 |
セッション2-2 10:55 ~ 11:15 |
NEC Industrial IoT 人作業ナビゲーション ご紹介 「NEC Industrial IoT Platform(ものづくりDB基盤)」、音声認識エンジンなどを組み合わせて、人の作業を「見える化」。 最適なタイミングで、最適な作業員に情報をナビゲートすることで、製造現場全体の生産性向上を実現する人作業ナビゲーションをご紹介します。 NECソリューションイノベータ ソリューションビジネス事業部 寺谷 秀仁 |
セッション3 11:15 ~ 11:55 |
NEC Future Creation Hub KANSAI オンライン見学 NEC Future Creation Hub KANSAIよりNECのスマートファクトリー全体像を映像とプレゼンテーションでご紹介し、その後自働化やリモート化を支援する個体識別情報管理トレーサビリティ(物体指紋認証)、設備の故障予兆監視(インバリアント分析)などのソリューションをデモンストレーションを交えてご紹介します。 |
11:55 ~ 12:00 | 質疑応答 事務局からのご案内等 |
本セミナーにつきましては下記ボタンよりお問い合わせください。(フォームが開きます)