Japan
サイト内の現在位置
DX推進に求められる”プラス・セキュリティ人材”とは?
デジタル化が加速する一方で、サイバー攻撃によるセキュリティリスクも増加。
経営課題としてサイバーセキュリティに取り組むことが企業価値に直結しています。
政府方針である「サイバーセキュリティ戦略」の中でも、“DXとサイバーセキュリティの同時推進”が示されており、
ビジネスを推進する全ての人にセキュリティの知識が求められています。
本セミナーでは、DXを推進する上で求められる「プラス・セキュリティ人材」とは何か、
育成のために組織で取り組むべきポイントや解決策について、NECの事例を交えてご紹介します。
<こんな方におすすめ>
・安全にDXを進める上で必要な人材について知りたい
・セキュリティ専任以外の人材にもセキュリティスキルを高めたい
・セキュリティ人材育成のためのサービスや活用効果を知りたい
開催概要
- 会期
- 2022年2月17日(木) 15:00~16:35 (受付開始 14:45)
- 会場
-
Webセミナー
※本セミナーは「Zoom」を利用して開催します。
※ご受講の際は、PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境が必要となります。
※開催前までに接続方法をメールでご連絡いたします。 - 主催
- NEC
- 参加費
- 無料(事前申込み制)
- 定員
- 250名
- 対象
-
経営層、IT部門責任者、人事・経営企画、IT人材の育成に関与されている方
セキュリティのスキルアップに関心のある方
※同業及び個人のお客様はお断りさせていただく場合がございます。何卒ご了承ください。 - お申し込み
締め切り -
お申込みは締め切りました。
たくさんのお申込みをいただき、誠にありがとうございました。
プログラム
時間 | 講演内容 |
---|---|
15:00-15:05 | はじめに |
15:05-15:50 |
『“セキュリティ人材”本当に必要なのか』 DX/クラウドシフトの進展に伴い、クラウド設定不備による情報漏えいなど、 従来の脆弱性が起因ではないセキュリティ事故も増えています。 ビジネス部門でのクラウド利用が進む中、ITを活用する全ての人がセキュリティ知識を持つことが重要です。 本セミナーでは、専門スキルを持った”セキュリティ人材”だけで、安全を確保できるのか? これからの企業に必要な人材の育成について、NECの事例を交えてご紹介します。 【講師】NEC サイバーセキュリティ戦略本部 本部長 淵上真一,CISSP |
15:50-16:35 |
『実践的なセキュリティスキルの育成を支援』 NECグループでは、お客さまのDX推進を支援するために、全社的なセキュリティスキルの底上げに取り組んでいます。 これらの実績ある育成プログラムをサービスとして提供しており、演習型学習により楽しみながら 知識習得とセキュリティスキルの可視化が可能です。 本セミナーでは、お客様事例やデモを交えながら、その効果や育成計画立案への活用ポイントなどについてご紹介します。 【講師】NEC サイバーセキュリティ事業部 エキスパート 岡崎巧,CISSP 日本電気通信システム株式会社 ネットワーク&セキュリティ事業部 マネージャ 井村征智 |
- ※各講演の最後に質疑応答を予定しております。
- ※講演タイトル・内容は予告なく変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。
お問い合わせ
NEC
サイバーセキュリティ戦略本部 / セミナー事務局
cyber@seminar.jp.nec.com