Japan
サイト内の現在位置
【オンデマンド配信】デジタルトランスフォーメーションの本質 ~クラウドシフトにおけるセキュリティ~
ダイナミックに社会情勢が変わる中、デジタルトランスフォーメーション(DX)が推進されています。
DXを単なるデジタル化で終わらせないために、何をトランスフォーメーションすべきなのか?
そのなかでセキュリティはどう対応すべきなのか?
本セミナーでは、急速に進むDXの本質を再定義し、「クラウドシフト」を例にDXにおけるセキュリティ観点での落とし穴や
特に注意すべき課題に対する4つの対策ポイント”ID管理、情報管理、設定管理、運用管理”についてご紹介します。
また、世界規模でのDXチャレンジとして「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」の振り返りもご紹介します。
<こんな方におすすめ>
・DX/クラウドシフトに向けてセキュリティ対策を検討されている方
・クラウドサービス設定不備による情報漏えいなどの対策を検討されている方
・クラウド利用を前提にしたIT対策・ガバナンスを検討されている方
※2021年12月6日開催「ITmedia Security Week 2021冬 Day6(Sponsored by NEC)」の講演のオンデマンド配信です。
開催概要
- 会期
- 2022年2月2日(水)~2022年2月28日(月)
- 会場
-
オンデマンド配信
※お申し込み後、視聴用URLをメールでご連絡いたします。
- 主催
- NEC
- 参加費
- 無料(事前申込み制)
- 対象
-
IT部門 システム企画、構築、運用管理に関わる立場の方(特に、セキュリティ推進に関わる方)
※同業及び個人のお客様はお断りさせていただく場合がございます。何卒ご了承ください。 - お申し込み
締め切り - 2022年2月28日(月) 24:00まで
プログラム
再生時間 | 講演内容 |
---|---|
43分 |
『デジタルトランスフォーメーション再考 ― DXの本質と実践』 社会情勢が大きく変化をするなか企業にも変化に追随する能力が求められ、 デジタルトランスフォーメーション(DX)という言葉がカギを握ると言われています。 しかし、一体何をすればよいのかあいまいであったり、これまでと同じような取り組みしかされていない現状も見受けられます。 DXの本質は何かを考え、どのような活動をすべきか改めて考えてみましょう。 【講師】 日本マイクロソフト株式会社 クラウド&ソリューション事業本部 Microsoft Technology Center センター長 吉田 雄哉 氏 |
30分 |
『デジタルトランスフォーメーションの落とし穴 ~東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会のチャレンジ~』 世界規模の大きな変化をチャンスととらえ、ビジネスをトランスフォーメーションさせていく上で、 レジリエンス向上のためにもクラウド利用は不可欠です。 一方で、設定ミスによるインシデントが相次ぎ、IT部門のガバナンス力が問われています。 これからDXに取り組む上で、何が落とし穴になるのか?考慮すべきポイントをご紹介します。 また、世界規模でのDXチャレンジ「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」についての振り返りもご紹介します。 【講師】 NEC サイバーセキュリティ戦略本部 本部長 淵上 真一 NEC サイバーセキュリティ戦略本部 上席主幹 林 亮平 (元 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 テクノロジーサービス局次長) |
30分 |
『直面するリスクへどう対応するか』 DX・クラウドシフトの進展に伴い、クラウド設定不備による情報漏えいなど、 従来の脆弱性が起因ではないセキュリティ事故も増えています。 クラウド環境で発生しているインシデント事例をみながら、特に注意すべき課題に対する4つの対策ポイントをご紹介します。 【ID管理】ゼロトラストの考え方により全てのアクセスを検査 【情報管理】重要情報管理、データガバナンスを強化 【設定管理】クラウド設定ミス防止への対策 【運用管理】セキュリティ運用のライフサイクルを見据えた設計 【講師】 NEC サイバーセキュリテイ事業部 事業部長代理 後藤 淳 |
お問い合わせ
NEC
サイバーセキュリティ戦略本部 / セミナー事務局
cyber@seminar.jp.nec.com