Japan
サイト内の現在位置
NECのテレワーク取組み事例から考える New Normalに向けた企業変革とICT活用
無料Webセミナー COVID-19によりテレワークが急速に普及し、働き方の新しいスタイル-New Normal-として浸透していくことが想定されます。
本セミナーでは、ICTの力でNew Normalな働き方を推進したい皆様向けに、1日目は「基礎編」として弊社が以前から取り組んできたカルチャー変革や制度面での取組みに始まり、テレワークを支える全社インフラやセキュリティのお話をさせていただきます。また2日目は「応用編」として、脱ハンコ、ペーパーレス、コミュニケーションといった、New Normalでの生産性向上を目的とした弊社の取組みやソリューションのお話をさせていただきます。
幅広い領域の講演をご用意しておりますので、ご興味のある講演だけでもご自由に参加ください。
開催概要
- 会期
- 1Day「基礎編」:2021年3月3日(水) 13:00~15:55
2Day「応用編」:2021年3月4日(木) 13:00~16:05
※1回の申込で両日かつ興味関心のある講演に参加できます
※12:30より入室可能です - 会場
-
Webセミナー(講演動画配信+ライブ質疑応答)
※開催URLや接続方法はお申込みいただいた方にご案内します。
※本セミナーは「Zoom」を利用して開催します
※ご受講の際は、PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境が必要となります。 - 主催
- NEC
- 参加費
- 無料 (事前申込制)
- 定員
- 250名
- お申し込み
締め切り -
お申込みは締め切りました。
たくさんのお申込みをいただき、誠にありがとうございました。
1Day「基礎編」:2021年3月3日(水) 13:00~15:55 (12:30入室可)
時間 | 内容 |
---|---|
13:00~ | ご挨拶 |
13:05~13:40 【動画】 |
『NECグループが進める働き方改革とテレワークの推進』 (再配信) NECグループの変革プロジェクト「Project RISE」を推進している「カルチャー変革 本部」。社員一人ひとりが能力を最大限に発揮するために、働き方を大きく改革し 新たなカルチャーとして浸透を図ってきました。COVID-19による緊急事態宣言時の 6万人のテレワークやその時のアンケート結果を含めてお届けします。 ※Project RISEとは、NECグループの社内変革プロジェクトの総称です。 【講 師】日本電気株式会社 カルチャー変革本部 |
13:40~ | ライブ質疑応答&休憩 |
13:55~14:25 【動画】 |
『NECグループの働き方改革を支えるICTの取組み』 (再配信) 社員一人ひとりが能力を最大限に発揮するための業務環境をICT面で支える「経営 システム本部」。社会の変化や社員の声を捉え、カルチャー変革本部とも連動した 活動をしています。Under COVID-19の在宅勤務でも社員が活躍できるテレワーク環境・ コラボレーション基盤などの整備・普及やNew Normalに向けた取組みをICT視点で お届けします。 【講 師】日本電気株式会社 経営システム本部 |
14:25~ | ライブ質疑応答&休憩 |
14:40~15:10 【動画】 |
『NECと考える、リモートアクセス環境の検討範囲と実現方法』 (再配信) 緊急事態宣言下で十分な検討ができず導入したリモートアクセスツールの数々の課題 を解決し、New Normal時代に最適なリモートアクセスソリューションを紹介します。 【講 師】日本電気株式会社 プラットフォームソリューション事業部 |
15:10~ | ライブ質疑応答&休憩 |
15:25~15:40 【動画】 |
『NECと考える、テレワーク時代のセキュリティ』 (再配信) テレワーク導入後の不安領域と考えます。攻撃多様化,人依存を鑑みたリスク低減への 自己分析(アセスメント)必要性や自己分析前後での対策サービスを紹介します。 【講 師】日本電気株式会社 サイバーセキュリティ戦略本部 |
~15:55 | ライブ質疑応答&ご案内など |
2Day「応用編」:2021年3月4日(木) 13:00~16:05 (12:30入室可)
時間 | 内容 |
---|---|
13:00~ | ご挨拶 |
13:05~13:35 【動画】 |
『NECグループが進める脱“ハンコ出社”への取組み ~押印レス・ペーパーレス・業務プロセス改善~』 (再配信) NECグループ全体として取組むべき業務プロセスの改革を牽引する「業務改革本部」。 昨今の自然災害への事業継続としてペーパーレス化を推進、COVID-19による新たな 働き方(在宅勤務)の阻害要因“ハンコ出社”に対して押印レスを推進しています。 また、”紙や押印をなくす“だけではなく、業務プロセスそのものの改善にも取組んで います。社会動向を鑑みた上での取組みポイントを含めてお届けします。 【講 師】日本電気株式会社 業務改革本部 |
13:35~ | ライブ質疑応答&休憩 |
13:50~14:05 【動画配信】 |
『NECと考える、電子署名サービスの活用ポイント』 (再配信) 新たな働き方への課題「押印」。解決手段として電子署名サービスが注目されています。 電子署名サービスの基礎知識、活用ポイントなどを紹介します。 【講 師】日本電気株式会社 AIプラットフォーム事業部 |
14:05~ | ライブ質疑応答 |
14:15~14:30 【動画】 |
『NECと考える、リモート×ペーパーレス会議の効率的な進め方』 (再配信) リモート会議で移動や調整の時間削減などの効果がある一方、会議自体の活性化や 運営負担の悩みがあると思います。オンライン上でも効率的に進める方法を紹介します。 【講 師】日本電気株式会社 AIプラットフォーム事業部 |
14:30~ | ライブ質疑応答 |
14:40~14:55 【動画】 |
『NECと考える、Zoomから始まるオンライン化』 (再配信) Web会議システム「Zoom」は社内外会議の枠を超えた様々な活用が考えられます。 Zoom利用の各シーンにおける有効機能と他SL連携による広がりを紹介します。 【講 師】日本電気株式会社 デジタルネットワーク事業部 |
14:55~ | ライブ質疑応答&休憩 |
15:10~15:25 【動画】 |
『NECと考える、エンゲージメント向上への1つの方向性』 (再配信) 在宅勤務で経営者から担当者の各々が課題を抱えていると思います。働く時間や 業務内容などを組織・チームで共有し、離れたメンバー同士が繋がる方法を紹介します。 【講 師】日本電気株式会社 プラットフォームソリューション事業部 |
15:25~ | ライブ質疑応答 |
15:35~15:50 【動画】 |
『NECと考える、オフィスにおける電話取次業務の省人化』 (NEW) 新たな働き方への課題「電話」。オフィス出社が減少する中、会社・団体・部門の 代表電話は今後も残ると考えられます。音声認識AIを用いた取次ぎ方法を紹介します。 【講 師】日本電気株式会社 デジタルネットワーク事業部 |
~16:05 | ライブ質疑応答&ご案内など |
- ※アジェンダは変更となる可能性がございます。
お問い合わせ
NEC
プラットフォームソリューション事業部
セミナー事務局
wsr-contact@pfslj.jp.nec.com