サイト内の現在位置

産業横断イノベーション研究会「API Economy Initiative」第五回フォーラム

「API Economy Initiative」とは、様々な業種の企業・団体を幅広く招き、業種を横断したAPIエコシステムの検討、および新しいビジネスモデルの創出を目指す研究会です。

今回は、『日本政府のデータ戦略』、『保険×API』、『ヘルスケア領域でのデータ活用』などをテーマに、内閣官房様や企業様によるご講演を交え5つのオンラインセミナーを実施いたします。

ここには、企業がイノベーションで成功するために欠かせない、社内外のパートナーとのオープンでフラットな協力関係づくりの場があります。みなさまも、私たちと一緒にイノベーションを起こしませんか?

開催概要

日時
2021年1月26日(火)  14:00~18:00  (受付開始 13:45)
※13:45から入室できます。
※14:00からプログラムを開始しますので、お時間に余裕をもってアクセスいただきますようお願いいたします。
会場
Webセミナー
※本セミナーはZoomを使用します。
※ZoomIDは、前日1/25(月)にご登録アドレス宛にご連絡いたします。
参加費
無料・招待制
定員
300名
お申し込み
締め切り
2021年1月25日(月) 12:00(正午)まで

産業横断イノベーション研究会

「API Economy Initiative」第五回フォーラム プログラム

1月26日(火)14:00 ~ 18:00 (招待制・事前申込制)

時間 講演テーマ 講演概要
14:00 ~ 14:05 弊社ご挨拶 弊社ご挨拶

                             NEC 執行役員常務 堺 和宏
14:05 ~ 14:45 ベース・レジストリ 「社会の基幹となるデータベース群」

                      内閣官房 政府CIO上席補佐官 平本 健二 様

我が国全体のデータ戦略の検討が、デジタル庁の設置検討と並行して進んでいます。
その中で検討される、我が国に於ける社会の基本要素としてのサイバー空間の土台であり、
データの再利用、共有を可能とする「ベース・レジストリ」について、政府の検討状況を
ご紹介します。
14:55 ~ 15:35 GuardTech 「API活用による異業種×保険(GuardTech)が目指す世界観」

                   GuardTech検討コミュニティ 主催者 温水 淳一 様
                           (三井住友海上火災保険株式会社)

「保険会社、InsurTech企業、X-Tech企業の3者協業型エコシステムで、パーソナライズされた
『安心・安全』をお届けする」という到達イメージを普及させることを目的に活動している
GuardTech検討コミュニティ。
本日は、保険APIの現状とGuardTechが目指す世界観についてお話させていただきます。
15:45 ~ 16:25 ヘルスケア 「中部電力のヘルスケアデータプラットフォーム構築に向けた取り組み」

                中部電力株式会社 事業創造本部 地域包括ケアユニット 
                        副長 プロジェクトリーダ 今尾 有佑 様

中部電力のコミュニティサポートインフラの創造、とりわけヘルスケアデータプラットフォーム
構築に向けた取り組みを、①なぜ電力会社が本領域に取り組むか、②本領域での事業戦略や
具体的な取り組みの状況、③ヘルスケアデータ(要配慮個人情報)の取扱いに関する考え方、
などを踏まえて、ご紹介いたします。
16:35 ~ 17:05 I:Delight 「NEC I:Delightで創る未来 生体認証を活用したデジタルIDとは」

        NEC クロスインダストリー事業開発本部 シニアマネージャー 太田 知秀

NECでは、生体認証による共通のIDで複数の場所やサービスにおいて一貫した体験を提供する
コンセプト「NEC I:Delight(アイディライト)」を掲げ、新しい未来の創造に向けて取組みを
進めています。
7月より開始したNEC本社のデジタルオフィス実証を含め、取組みの最新事例や今後の計画を
ご紹介します。
17:10 ~ 17:40 Digital Finance 「NEC Digital Financeの取り組み」

          NEC デジタルインテグレーション本部 主席ディレクター 岩田 太地

NECにおける金融サービスの新しいデジタル連携と顧客体験、デジタル変革、リスク対策などの
取り組みをご紹介します。
業界横断的な協業・連携の加速、データドリブンイノベーションの推進、デジタルガバメント
連携やBaaSの取組みなど、今後の方向性についてもお話させていただきます。
17:40 ~ 17:55 WG活動報告 「WG活動報告」

         NEC デジタルインテグレーション本部 シニアマネージャー 児玉 直宏

当研究会においては、過去のフォーラム講演テーマに賛同頂いたお客様を中心に、3つのWGを
組成し、産業を跨いだイノベーションを追求しています。これらWGにおける現在の取組み状況
や成果をご紹介します。
3つのWG:①Digital KYC WG、②One Stop Service WG、③電子決済等代行事業者接続WG

関連リンク

お問い合わせ

NEC
デジタルインテグレーション本部 API Economy Initiative Forum事務局
co-creation@vci.jp.nec.com
〒105-8540 東京都港区芝三丁目23-1 セレスティン芝三井ビル